イル グラッポロ ダ ミウラ
−イタリアンの技術も心も持ち帰ったお店−



 20年ほど前、値段も雰囲気も当時の東京のイタリアンの頂点に君臨していた青山のサバティーニで、お皿の正面に頓着することなくあさってに向けて供するおおらかなサービスに接し、フレンチのサービスの洗礼を受けていた僕はこれがイタリア式かと思った。その後、イタリアンは仮想敵国のフレンチに追いつけ追い越せとがんばり、サービスにおいてもフレンチにひけをとらない店も増えた。 が、しかし、それは同時にお子さまお断りの店が増えたことも意味した。本場のレストランで修行してきた若きシェフたちは、本場の技術は携えてくることはできたが、本場のレストランの心はあちらに置き忘れてきたようだ。いや、持ってきたくてもそれを実現できる力量も冒険心もなかったのかも知れない。

 東京屈指のお洒落なスポットであるプラチナ通りに店を構えるイル グラッポロ ダ ミウラは立地から当然お子さまお断りかと思っていた。が、そうではなかった。そして、ほぼ完璧ともいえるサービスとフレンドリーな接客。各自ばらばらに頼んだアンチパスタもパスタも綺麗に人数分に小分けしてくれ、供するタイミングも絶妙だった。ここまで、きちんとしかも心を込めてやってくれると、アンチお味見料理主義の僕の信念も揺らいでしまう。

 はなしは戻るが、フレンチを仮想敵国と見る若きシェフ達の中には馬鹿にされんがためにイタリアンびいきの国民性を作ってくれた恩人であるパスタを隅に追いやる者もおり、それが主流になりつつあった。 ここイル グラッポロ ダ ミウラ はそれに反旗を翻すがごときパスタ重視路線のお店。

 聞けばシェフはエミリアロマーナ地方での修行が長いらしい。美味しい手打ち麺を食べながらモデナの製麺屋での光景が走馬灯のように過(よぎ)った。技術も心も持ち帰り、それに日本人ならではのきめ細かいサービスを上乗せしたこのお店。東京も捨てたもんじゃないと、微笑みがこぼれ落ちる。







活オマールのパスタのサービス









(スライドショー)