僕、外食大好きです。(第64回 仏車へ戻る-その1-)





 この連載の始めの頃からの読者は、ことあるごとに仏車と騒いでいたのに、ある日ぱたりと車の話が出てこなくなったのを不思議に思っているかもしれない。ここで白状すれば、その頃乗っていたルノー21ターボは5年前に手放し、その後はベンツの300TDTに乗っている。ルノーは買って8ケ月目にそれまで輸入を行っていたJAXが経営上の問題から手を引いてしまい、「ディラーが無くなった外車の末路は哀れだぞ。」というクラフトの社長の脅しに怯えていた矢先に、僕がルノーに乗っているのを知った仕事上の依頼者の自動車関係の商社の社長が「このまま、ルノーに乗っていると後でとんでもないお金がかかりますよ。」と殆ど押し売り同然に中古のベンツを持ってきて、これに乗り換えてしまった。普通だったらベンツは絶対断ってしまうのだが、以前初代ビスタのターボディーゼルを7年、14万キロ乗っていた僕はディーゼルには特別な思い入れがあり、それがワゴンであり、しかも、スポーツラインであることから思わずぐらりと改宗してしまった。


 そして、5年後。3万キロで手に入れた300TDTは乗るたびに愛着を覚え、距離を重ねて14万キロに達した。それを機に、もう一台の車ということでシトロエンのエクザンティアブレークをつい先月手に入れ、今は両方に乗っている。プジョー405、ルノー21ターボに続いて3台目の仏車で、これで3銘柄を制覇したことになるが、一般的な評価では段々危ない方向に進んでてきていることは確かだ。でも、エクザンティアはいい。こう言うと、必ず「壊れないという前提でだろう。」と必ず茶々を入れてくる独車オーナーがいるが、CGや人の話を聞いても昔ほどシトロエンは壊れないという。仏車に興味を持っている人のために、もし壊れたらここで報告することにするが、逆に情報を持っている人や何か聞きたいことがある人は僕宛にメールをどうぞ。

 さて、もともともう一台の車をと考えたのは、第2のホームグラウンドである大泉村行きに適した車をという理由によるもので、先ず雪に強く、次に中央道の往復を安全に、そして田舎道のドライブを楽しくというのが条件だった。

 近所のペンションのオーナー達はパジェロやランクルに乗っており、大泉村に定住して、「八ヶ岳クラブ」というギャラリー・レストランを経営している柳生博氏はレンジローバーで、ここら辺で唯一まともな横系の食事を供する僕の一押しの小淵沢のカフェレストラン「悠山房」のオーナー夫妻はゲレンデヴアーゲンで東京に通っているといった具合に、ここら辺はオフロード4駆のオンパレードだ。とことん雪に弱い300TDTに閉口していた僕も、最初は雪だったら4駆と短絡してしまい、ランドローバーのディスカバリーをかなり真剣に検討した。でも、よく考えたら圧雪路やアイスバーンでオフロード4駆の安全性が高いという保証は何もなく、むしろ下り坂での車重の重さが気になる。又、雪以外のことを考えた場合、ここら辺には悪路はあっても、オフロードは無い。それ的なものがあっても、それはジムニーの領域で、いわゆるオフロード4駆では大きすぎる。結局、一番の問題は除雪車が来ない山道を通る時や、駐車中に雪に降り込められた場合に腹を雪に乗り上げてしまうことだが、ハイドロ仕掛けのエクザンティアの場合、車高を臨時に上げることでクリアーできそうだ(これはCGにも書いてあったし、知り合いの北海道のドライバーも証言している。)。

 一方、中央道。この問題は切実だ。僕の知る限り、中央道の難所は小仏トンネルから大月の手前あたりにある。勿論、難所といっても単に急なカーブが続くだけで、レジャーを目的としたドライブなら何の問題も無く、むしろドライブの楽しみでもあり、難所でもなんでもない。しかし、仕事を無理やり片づけて夜遅く、疲れた体と目で週末毎にひたすら目的地を目指して運転する身には、中央道は点と点を結ぶ単なる経路に過ぎず、このカーブは実にうっとおしい。天気を選んで走るわけではないので、天候だっていつも晴れとは限らず、雨の日もある。いうまでもなく、ゆっくりと走れば何ということはないが、早く目的地に着きたいからどうして飛ばしぎみになる。帰りは帰りで渋滞を避けて夜遅く走ることになるが、睡魔が襲う身にはこのカーブはやはりうっとおしく、おまけに下りということで空荷のトラックが信じられないようなスピードであおってきて又々うっとおしい。結局、危険性が高まることとなり、知らずに疲労も増すのだが、乗り心地が良く、どんなカーブでも素直に曲がってくれるエクザンティアの満足度は今のところ高い。勿論、例えばNAVIの最後に書いてあるように、エクザンティアブレークの中間加速はおそろしく悪く、八王子からひたすら上りが続く中央道の行き(余談だが、クラフトが開店した頃、店用の車としてダイハツデルタという1BOXがあり、この車を借りて、当時に店にいた三田と信州に行ったことがあるが、ここの坂はきつく、とにかくアクセルを目一杯踏みつけても80キロしか出なかった。)ではさすがに閉口する。ディーゼルの300TDTより遙かに遅い。反面、エクザンティアは下りでは無類の強さを発揮する。はっきりいって、これは素晴らしい。

 そして田舎道。これこそがエクザンティアの真価を発揮するのだが、何しろいい。運転するのが楽しくなってしまう。大泉村のあたりは、八ヶ岳やアルプスを望む水田や昼でも薄暗い森を適度にアップダウンのある道が縫っており、気分はまさにカンパーニュなのだが、重いディーゼルで、しかもワゴンという二重苦の300TDTの場合はこういった田舎道のコーナーは「こなす」といった感覚しかなかった。でも、エクザンティアの場合はまさに駆け抜けるといった表現がぴったりで、本当に楽しく、コーナーの連続で今までは走るのが面倒で敬遠していたルートを今は積極的に選んで走っている。
                              


「悠山房」


 ガイドブックなんかを見ると、大泉村や小淵沢、それに清里のあたりには都会から移住して来た夫婦が始めたという触れ込みの、おしゃれなレストランやカフエが結構載っているが、本当にいいのだろうか?僕の経験からすれば、大体の場合は外れだ。外れの実例を2つ挙げよう。

その1)小淵沢の森の中を走っていたら、洒落たログハウスがあり、自宅を改造して食事をできそうなので入ってみた。店を切り盛りしているのは母親と娘たちだが、ここの売り物の山菜ピラフを頼んでみた。予想通り出てきたのは炊き込んだ本式のピラフではなく、焼飯ピラフだが、主婦が火力の弱いガス火でお手軽にフライパンの中でただ飯と具を合わせただけのぐちゃぐちゃの奴でちっとも美味しくない。では、素人の料理だからその分具が多く、盛りがいいかというと決してそんなことは無く、材料はけち臭く値段は高い。ログハウスのローンの返済のサイドビジネスでこんな安易な商売をやっているのだろうか。

その2)これも小淵沢のはなしだが、いつも通る道の途中に前から気になっていた洒落た外観のペンション兼カフエがあった。洋館風の作りの建物の前には芝生とガーデニングされた庭が広がり、テラスで庭を見ながら食事をできるようになっている。遂にある日、この店に行くのだが、庭を横切りテラスに近づくにつれ椅子や日除けが古びて薄汚れ、建物も外観だけを洋館風にし、建具は実は安物のアルミサッシを使っていることに気付き、何だか嫌な予感がした。そして、メニューを持ってきたオーナーの夫人はペンションの経営に疲れたといったような風情で、そこには高原の爽やかな雰囲気はない。頼んだのは僕がキッシュのランチ、家内がソーセージのランチだが、千数百円という東京以上の値段の割りには中身がおそろしい程少なく味も並みだった。自家製と銘打ったパンもいつ焼いたのかわからない、ドライフラワーのような代物だった。隣のテーブルの親子連れも同じソーセージのランチを食べていたが、子供がソーセージをつまんでしまったので食べるものがなくなったというお父さんのぼやきが聞こえてくる。この店は遠くから眺めるだけに止め、イメージだけを膨らませていればよかったと後悔する。

 そんな中で、頭抜けてレベルが高いのがここ「悠山房」。ランチはパスタやドリアをメインとした1200円のものと、本格的な肉料理か魚料理をメインとした1500円のものがあるが、どちらもここら辺の美味しいパン屋を2軒以上巡ってオーナーが買い揃えたパンが付く。



 味は行ってのお楽しみだが、料理は質感もボリューム感も高く、本当に美味しい。そこには、東京のレストランの亜流でなく、ここでしか食べれない独自のものがある。一言でいえば、例えば「家庭画報」なんかの料理記事のグラビアを飾るような欧風家庭料理が確かな技術を持って調理された実体として、最良の状態で供されたような料理だ。



 サービスは御主人が行い、料理は奥さんが作るが、彼女の作るアイスクリームやケーキといったデザートも素晴らしく、しかも値段も穏当だ。言い忘れたが、ここのドイツ風の建物も素晴らしい。一見、シンプルだがここを建てた大工さんはドイツ建築を学んだ人で、建具なんかも非常にいいものを使用している。大きく開けたガラス戸の向こうはテラスで、その向こうには洒落た乗馬クラブ越しに雪を抱いた山並みが拡がっている。同様に食器の趣味もよく、店内を飾る花や調度もいい。そして、裏にはオーナーのゲレンデヴアーゲンが鎮座している。


 何しろ、ここら辺にドライブに行って食事をするのなら、ここしかないと断言できるお勧めの店だ。



悠山房 小淵沢町上笹尾3332-1786 ☎0551-36-5102 ☆週末なら確実にやっているが、その他の日は確認した方がいい。冬期は長期間の休みがあるので要注意。基本的にはランチのみで、デイナーは予約のコースのみ。デイナーは大人気らしく、僕は未だに予約をとれないでいる。ランチの場合も、行って満席だとがっかりするので、必ず事前に電話をすること。



(初稿 1998年6月)


☆本文中のデータ及び評価は全て1998年当時のものですが、悠山房は今もとてもよいレストランです。