僕、外食大好きです。(第34回 -横浜に時間旅行する-)




 横浜が、神戸と並ぶ日本を代表する港町であることに誰も異議は唱えないだろう。手近な観光地としての集客力も神戸と互角かも知れない。だが、こと外食の充実度といった点においては、待てよといいたい。みなとみらいやベイブリッジの新設で勢い付いている横浜の人には悪いが、阪神大震災で打撃を受けた神戸に代わり、横浜がグルメシティの東の横綱として君臨できることはあり得ないだろう。

 独断と偏見で言わせてもらえば、外食に関して神戸が都会であるのに対し、横浜は田舎だ。関東の場合、東京の勢力があまりに強いので、本格的な外食の土壌が横浜に定着しない。神戸では、昔はポートピアホテルのフレンチレストランのアランシャペル、今はシェラトンタワーのラ・コートドールの本格さ具合と美味に僕は驚嘆したが、残念ながら、横浜ではこういった店は永久に現れないだろう。誰かが金にものをいわせて作ったとしても、神戸のようにそれを育てる客が来ないから結局は長続きしないと思う。

 フレンチはそうかも知れないが、こと中華に関しては、中華街があるとの声が聞こえてきそうだ。たしかに、観光地としての中華街は規模も大きいし、雰囲気もあり、素晴らしい。だから、「横浜の中華街に中華を食べに行った。」ということに意味を見いだすぶんにはいいだろう。だが、僕の経験で言えば、中華街にふりで行って、のけ反るほど美味いものや、日本にいながら外国で食事をしたといったパラレルワールド的な美味の体験をできたことはただの一度もない。こういったことを求めるのなら、東京の中華料理屋の方がいいし、規模は小さいが、神戸の南京街(中華街)の方が、遙に美味しいものにありつくことができる。僕の場合、横浜の中華街はドライブがてら、安くて、そこそこ美味しいものを気軽に食べに行くところと割り切っている。

 のっけから、横浜に否定的だったが、東京と比べた場合、横浜には横浜の良さがある。先ず、街並みがエキゾチックであるということ。これは、外国風の建物が多いというよりは、古い街並みがそのまま残っており、結果的にエキゾチックな街並みになっているというのが正解かも知れない。子供の頃の遠い記憶を思い起こしたり、昭和三十年代の日本映画を見ると、東京も昔はそれなりにエキゾチックな街だったことがわかる。ただ、東京の場合は回転が激しく、どんどん新しいものに変えてしまうのに対し、横浜の方はそれをうまく残しているのが現在の差につながっているのだ。だから、ある意味で東京が極めて日本的な都市であるのに対し、横浜のこのゆったりとした空気は外国の都市に近いとも言える。これは、外食にもいえ、横浜には東京ではもはや再現不可能な趣のあるエキゾチックなレストランが存在している。

 誤解のないように言っておけば、エキゾチックといっても単に建物が古いといったことだけではないということだ。そんなレストランは東京にもある。横浜には店の中の空気自体がエキゾチックで、子供の頃憧れたようなレストランが現存している。


(スカンディア)


 僕にとってエキゾチックなレストランというのは、同時に子供の頃は入れなかった大人の世界を意味し、従って極めて遅くまで開店していなくてはいけない。夜の八時位にラストオーダーというのでははなしにならない。都心で九時位まで残業をし、横浜まで美味いものでも食いに行こうと急に思い立って首都高を車で飛ばしていっても、何事もなかったかのように煌々と灯がともって客を迎えてくれるような店でなくてはだめだ。残念ながら、今の東京ではこういったことは望めない。勿論、遅くまでやっている飲食店はあるが、それは飲み屋やガキが行くチャチな店であって、大人が疲れを癒すためにいけるようなレストランは殆ど姿を消している。

 大桟橋の入口の交差点際にある「スカンディア」は夜中の零時迄開店しているレストランということで、手持ちのリストに加えておいて決して損はない。ここの一階のカフェテリアを利用したことがある人は結構多いと思うが、二階のレストランも思ったより気楽に利用できるので是非試してみることを勧める。

 外国の街角にでもワープしたような雰囲気の建物の外観は勿論、内装も堂々とした外国風のものであり雰囲気は極めてエキゾチックだ。外国のインテリアをそのままシフトさせた店は東京にもごまんとあるが、往々にして、こういったところは客が誰も入っていない状態が一番雰囲気がよく、客が入れば入るほどインテリアに対して客が浮いてしまい、紛い物のようなインテリアに思えてしまうことがある。ここではそういったことはない。暗い色調の木目を多用しているからだろうか、満席でも客がインテリアに馴染んで自然な雰囲気を醸しだしている。

 この店は、北欧料理が売り物だが、メニュウの基本は西洋料理で、スペシャルティとして北欧料理の頁がある。どの料理も先鋭的に美味いというものではないが、そこそこ美味しいし、料理にハートがある。僕がいつも食べるのはニシンか、シーフードサラダの前菜、冷たいポテトのスープ、それにデンマーク風のビーフステーキだ。タマネギのフライを散りばめ、たっぷりのフライドポテトを添えたデンマーク風のビーフステーキは、正に外国サイズであり、二人でシェアしても充分のボリュームがある。ニシンもシーフドサラダもマリーネした酸味加減がいかにも西洋料理ぽくて食欲をそそり、ポテトのスープもブイヨンがしっかりと効いており僕は好きだ。

 僕がこの店に初めて足を踏み入れたのは二十年以上の前の学生時代。横浜の知り合いに連れられて、財布の中身を気にしながらおそるおそる食事をしたのだが、かっての外国人のためのレストランの残像が当時はあったように思う。その次に足を踏み入れたのが、数年前。この時は、日曜日ということで手持ちの現金も妻と合わせて二千円ほどしかなく、それではカードで食べようということで、かって行ったことのあるここに足を踏み入れた。どうせカードを使うのなら豪華にいこうということで、フルコースを平らげ、さて御勘定という段で、何とカードは一切扱っていないというではないか。慌てふためいたことはいうまでもないが、店側は慣れたもので、この紙に御住所をお書きすれば後ほど請求書を回しますとのことで、こちらの身元のチェックもしない。何ともおっとりしたもので、この対応がこの店の全てを物語っている。

(ジャックスレストラン)


 中華街の外れにジャックスというステーキハウスが昔からあることは大分前から知っていた。しかし、足を踏み入れたのはつい先月だ。地上げでこの店はかっての場所にはなく、本牧の方に移転していた。ステーキハウスという言葉も、東京では今は死語に近く、僕のいる六本木界隈でも幾つかの名店が店を閉じた。だが、本牧まで足を延ばせば、本当のステーキハウスの、それも僕が子供の頃には芸能人や外人しか味わえなかったようなステーキが待っている。

 以前の店は趣のある外観だったと推測できるが、移転先の店の外観は平凡だ。店内に、一歩足を踏み入れても一瞬その印象は維持されるが、よく見ると椅子や壁にかけた油絵等がただの店でないことを予感させる。そして、ランチョンマット代わりに敷いてある紙に印刷したメニュウを眺めた瞬間、この予感は確信に変わる。何とエキゾチックなメニュウなのだろうか。そこには昭和三十年代に僕たちが夢見た外国の臭いが日本語に翻訳した形で表れており、居心地のいい過去の世界に引き戻してくれる。本牧まで車を飛ばしたことは、同時に時間旅行も兼ねていることに気づき思わず嬉しくなってしまう。

 ここのステーキは、はっきりいって美味い。そして、リーズナブルだ。ここの一番高いメニュウは七千円のサーロンかヒレのコース。これだけ聞くと結構いい値段だと思いがちだが、内容が違う。先ず、ボリューム。ヒレは二百五十グラム、サーロインは三百グラムもあり、それにその場で丁寧に炒めた飛び切り美味いソテーオニオンと、これ又飛び切り美味いベイクドスタッフポテトが付く。そして、前菜には、今まで芝海老を馬鹿にしていた無知が恥ずかしくなるような美味しい芝海老のカクテルが付き、病み付きになる位美味しいドレッシングを添えたサラダも付く。更に、丁寧にガーリックを練り込んだバターを添えたガーリックトーストは今まで食べたどこよりも美味しく、最後のコーヒーもついてこの値段だ。その他のメニュウの代表的なものは安い方から、千五百円のハンバーガーステーキ(ビーフ百%で二百グラムある)、二千五百円の炭火焼きバーベキュウスペアリブ醤油味、二千五百円のスモールサーロインステーキ(百五十グラム)、四千五百円のサーロインステーキ(二百三十グラム)だが、どれも付け合わせ、サラダ、ガーリックトースト、コーヒーが付く。だから、二人で行く場合は、一番高いコースとスペアリブかハンバーガーを取って、シェアすると予算もボリュームも丁度いい。

 肝心の肉と焼き方だが、これもいい。僕は原則的に牛肉はロースと信じているが、ここのヒレは口が飽きないように工夫してあり美味しいし、勿論サーロインも美味い。炭火のグリルで焙って、後は熱く熱した鉄板のステーキ皿で余熱をかけるという焼き方は、僕の理想とする炭焼きステーキとは異なる流儀だが、それでもここのは美味いと思う。塩加減は確信に満ちた濃さで、又、最後に焦がし醤油と、バターで味を整えて供するので、客の側でステーキに味付けをする必要は一切無く、肉を美味しく食べることができる。

 この店も、スカンジア同様、遅くまで開いている。週末の六時や七時台はピークとなるので、九時台位が丁度いいかも知れない。ショップカードには午前零時までと記してあるが、途中で閉める可能性もあるので、事前に電話で確認した方がいいだろう。又、その際に道順もよく教わっておいた方がいい。ここの主人は、以前は大多数の客が外人だっただけあって、客とのコミュニケーションを大切にするタイプなので、一見であっても楽しく食事を楽しむことができる。


(スターダスト)


 横浜の地図を開くと、東神奈川のそばに瑞穂埠頭という表示があり、橋を渡った先が米軍の施設になっている。この橋の手前のウオータフロントに、かって米軍相手のバーであった「スターダスト」があり、今では日本人で賑わっている。ここは、昭和三十年代のハイカラなバーといった趣で、実際昔の日活映画を見ると、ここと隣の「ポールスター」をロケで使用している。僕がここに初めて足を踏み入れたのは、十数年前。横浜に住んでいた後輩が、絶対お勧めのデートコースとして教えてくれたのだが、本当にこの先にあるのかと疑うような真っ黒な倉庫街の先にこの店はあった。

 この店に、つい最近十年振りに行った。驚いたことに、オールディズばかりを揃えたジュークボックスの中身も昔のままで、店内は十年前よりむしろ活気があった。スカンディアやジャックスの前後にこのバーを入れれば、完璧な時間旅行をできること請け合いだ。

スカンディア 大桟橋の入口の交差点にあるので直ぐわかる。日曜も営業している。予約無しでも大丈夫だが、予約すればいい席をとれる。前菜は千円以下、料理は二千円台からある。 ☎045 201 2262

ジャックスレストラン 本牧通りをマイカル本牧を越えて磯子方面に大分進んだ左側にあるが、事前に電話をして道の詳細を教えてもらうことを勧める。ちなみに住所は中区本牧間門町43-14 祭日を除く月曜定休 ☎045 621 4379

スターダスト 首都高の東神奈川のランプの信号を瑞穂埠頭に向け真っ直ぐ進めば橋の手前にある。営業時間等は不明。


(初稿 1995年9月)


☆本文中のデータは全て1995年当時のもので、評価もデーターもその当時のものですのでご注意下さい。これらの店には長らくいってませんが、どこも健在のようです。スカンデイアは今ではカードを使えます。ジャックスはたまに無性に行きたくなりますがなかなか行く機会がありません。この当時から12年、横浜の外食シーンも大分変わったようです。中華街も変わったのでしょうか。