僕、外食大好きです。(第37回−休日は飲茶で−)






 先日、何のきなしにテレビのスイッチを入れたら、中華の料理人のS・T氏の青年時代をモデルにしたというドラマが出てきた。面白そうだからそのまま見てしまったのだが、ちょっと気になる点があった。

 終戦後間もない横浜の中華街を再開発のために地上げしようとする街の顔役の心を、S・T氏をモデルにした主人公が祖父伝来の包子(ポウズ)の味で開かせるというのが粗筋だが、この顔役が包子を食べる肝心のシーンが変だ。包子を食べ、その味に感動するというシチュエーションだが、セイロから蒸したてだというのに、この顔役(それにその妹)はまるでアンパンでも食べるように平然と包子にかぶりつく。どう考えても、熱々の包子をあんなに簡単に食べられる訳がない。それに、このドラマの設定ではこの包子はただの包子ではない。中には具のジュースが封じ込まれている筈であり、仮に皮の熱さはクリアーできたとしても、噛みしめた瞬間にジュースが吹き出てきて、とてもこの顔役のように平然と食べることはできない。

 この顔役を演じているのはコメディアンからシリアスな俳優に転身したK・T。この演技にはがっかりさせられる。モデルとなったS・T氏も当然このドラマには目を通している筈だから、このシーンにクレームをつけないのはおかしい。ドラマでは、ご丁寧に他の出演者に熱い肉汁云々と言わせているのが余計白々しい。

 最近は食を題材としたバラエティ番組やドラマが氾濫しているが、このドラマを例にとるようにどれもその底は浅い。勿論、そこで紹介されている技術や知識はオタッキーといえるほど細かく、専門的だ。が、しかし、どんなに細かくても所詮絵に書いた餅であり、視聴者はそれを体験することはできない。レトルト物の食品を食べながら、本格的な料理を紹介したバラエティ番組を見ているのは正に笑い話で、日本の悪しき縮図ともいえる。


*


 さて、今回は正真正銘肉汁が飛びだしてくる素晴らしく美味しい飲茶のはなしだ。

 飲茶がポピュラーな食のジャンルとなってから久しい。しかし、ポピュラーになったいうことは、しょうもない冷凍物の点心を掴まされる機会も多いということで油断はできない。特に飲茶専門店と銘打っているチェーン店は要注意だ。又、冷凍物でないにしろ、香港やシンガポールの一級の飲茶を一度経験すると、日本で食べる飲茶は物足りないというのも事実だ。しかし、今回紹介する店の飲茶は掛け値なしに美味しい。しかも、美味い店の選択肢が極端に狭まる日曜で、それもそもそも日曜は目ぼしい飲食店が店を閉めている六本木でのはなしだ。


(麻布国際倶楽部)


 今年始めて知った店で、その美味さ具合に一番驚嘆したのが実はここの点心だ。ここでの紹介も、余計な理屈は抜きでとにかく美味しいから、だまされたと思って一度行ってみて欲しいの一言で終わらせたいほど、ここの点心は美味しい。正に味の未体験ゾーンというに相応しい美味さだ。時速百八十キロの車から二百五十キロの車に乗り換えたような驚きがそこにはある。餃子の皮、具を入れた餅の皮、チャーシュウパイのパイ皮、小龍包の皮、包子の皮、ここの点心でまず感動するのはその皮の美味さだ。香港でもシンガポールでもこれだけの皮の美味さは体験したことがない。そして、具。小龍包ならともかくも、ぱりぱりのパイ皮の点心から肉汁が飛びだしてくることを誰が想像できるだろうか?

 ところで、以前は麻布の中国大使館の近くにあり、完全予約制だったここは相当変わった店だ。今は乃木坂の乃木会館の隣に移り、飛び込みでも大丈夫だが、何かのきっかけがないと飛び込みではかなり入りづらい。別に店構えが立派で客を威圧するというわけではない。どこからどこまでが店で、営業しているのだかしていないのだがわかりにくいうという、捉えどころのなさがここを実に入りにくくしているのだ。こころ辺のニュアンスはここではうまく伝えられない。とにかく、この店に行けばわかる。そして、その時にこの文章を思い出し、意を決してとにかく中に入ろう。前もって言っておくが、決して趣味のよくないパステルカラーの内装や、仮設店舗のような椅子やテーブル、それに鎮座しているカラオケセットから大した店でないという先入観を持たないこと。その後にはとんでもない美味が待っているのだから。


(新北海園)


 西麻布の有名な北京料理の北海園の料理長が独立して開いたのがこの店。実はここの飲茶が美味い。先ほどの麻布国際倶楽部のような未体験ゾーンといったようなショックこそないが、香港やシンガポールの一級の店を彷彿させる出色の味だ。客も休日は在日中国人が多く、店側のスタッフも中国人だから味のワープをしたような気分となること請けあいだ。

 ここは平日も飲茶をやっているが、土日は更に品数が増える。形式はワゴンが回ってくるのでなく、メニュウから選ぶのだが、それだけに平常心を持ってゆっくりと選ぶことができる。正確には点心でないが、先ず僕はここで白菜の酢漬け(土日のメニュウのみ)を頼む。ここの白菜の酢漬けは美味い。先ずはこの酢漬けで寝ぼけた舌をリフレッシュさせる訳だが、飲茶の最後までこの酢漬けは点心の口直しとして活躍することになる。


(中国飯店別館)


 飲茶とくれが粥だが、新北海園では粥はない。代わりにあるのは雑炊状のもので味は平凡だ。しかし、このすぐ近くには極めて本格的な粥を昼夜、曜日を問わず気楽にカウンターで食べることのできる店がある。それが、中国飯店別館だ。

 ここには、高級広東料理の厨房の他に、オープンキッチン形式の「慶州小食」という軽食の厨房があり、そこでは専門の料理人が腕を奮っている。

 ここの粥は粥床を用意して作る本格的なもので、小さめのポーションも含めて香港の本格的な粥屋の味に極めて近い。僕が必ず食べるのはピータンの粥。これは美味い。又、カレー麺という汁無し麺もよく食べる。これ又美味しい。この二つはここのメニュウの双璧といってもいい。

 ここには飲茶のメニュウもあるが、バリエーションは少なく、あまり驚きはない。ちなみに、二人でいったときは僕は今の二つに更にチャーシュウ饅頭も食べるが、これは美味しい。ここで、絶対に外してはいけないのはアンニン豆腐。寒天だが豆腐だかわからないようなインチキなものでない、ここの豆腐の味は出色だ。絶対に試してみる価値あり。


−中華の怪−
 この春、例によって豪州のポートダグラスに行った。豪州の辺境とともいうべきここら辺には本格的な中華料理屋は絶望的に皆無だが、空港のあるケアンズに最近できた中国料理屋が美味いらしいというはなしを聞いて昼間行ってみた。

 昼間は飲茶のメニュウだが、これが実に本格的でのけぞるほど美味かった。先ほどの新北海園に匹敵するほどの味なのだ。これはここら辺では正に驚異というに相応しく、思わず嬉しくなり、では今度はディナーでということで日を改めて夕食を食べに行くことにした。ところが、その夕食の不味いこと。これが同じ店かと思うほどのひどさで、一同声もなかった。

 どうやら、ここの中国人のオーナーが金にものを言わせて香港から最新の飲茶の料理人を呼び寄せて、昼間はこの料理人が腕を奮い、夜の中華料理は今までの料理人が相変わらず作っていたというのが原因らしい。

 ここまで極端にないにしろ、料理人の個人プレーがものをいう中華料理では似たようなはなしは日本でも結構ある。 

 数年前に赤坂の中華料理屋で大人数の宴会をやったことがある。この時は収容人数と予算の問題で、大胆にも今まで一度も行ったことがない店を選定したのだが、打合せの際のランチで始めてこの店の料理を食べて、その不味さに愕然とした。ところが、肝心の当日の宴会料理の目が覚めるような美味さ。これ又、同じ店とは思えなかった。どうやら、宴会料理は料理長が作り、ランチは下っぱが作っていたらしいが、逆にランチが飛び抜けて美味く、ディナーはどうというこのない店もあるから頭は混乱する。ちなみに、後者の場合は、夜だけ他の店で働いている料理人が昼間別の店でアルバイトしているというのが真相らしい。




(初稿 1995年12月)



☆本文中のデータは全て1995年当時のもので、評価もデーターもその当時のものですのでご注意下さい。「麻布国際倶楽部」は今はありません。ここで紹介した「中国飯店別館」は西麻布のそれではなく、飯倉片町の中国飯店別館で閉店して今はありません。「新北海園」は今も健在で、飲茶もやっています。なお、冒頭の写真はウエスティン東京の飲茶で2006年撮影のものです。



飲茶写真集もどうぞ