僕、外食大好きです。(第14回 オーストラリア-その3-)




 誰が言いだしか知らないが、日本人からみた西洋の常識というのがある。ところが、実際にはそれとだいぶ異なる場面に出くわして、あれっと思うことが多い。僕の場合、もしかしたらそれは接する西洋というのがアメリカでもヨーロッパでもない、南半球の巨大な島国である豪州だからかも知れない。

 先ず、あれっと思ったのが、外人は靴をみだりに脱がないという常識。豪州では裸足で歩いている人が実に多い。リゾートでなく、シドニーやアデレイドのような都会でだ。太陽が降り注ぐ昼ならいざ知れず、夜、それもアデレードのカジノのあたりの、東京でいえば日比谷のようなところで、若い女の子達が靴を片手に裸足で歩くのを初めて見たときは驚いた。思わず写真を取ってしまったが、その後このような光景に何回も出くわしている。

 これが、田舎の方に行けば、もう完全に裸足の世界だ。以前、ケアンズから200キロぐらい内陸に行った大牧場にひよんなきっかけから滞在したことがある。そこの当主や牧童達は、膝から上を見ていれば子供の頃ララミー牧場でイメージしていたカウボーイのいでたちそのものだが、足元は裸足。これで、どこでも行ってしまう。馬糞の上だろうと、石ころの上だろうと、痛そうな小枝が一杯落ちた茂みの中でもだ。思わず、靴をはかないのか聞いてしまったが、その答えは「ブッシュマンは靴をはかない」。クロコダイルダンデイーを全くの絵そらごとと思っている人も多いだろうが、あの中のシチュエーションのかなりの部分は本当だ。この牧場は、ここの娘のサマンサが「私の小学校はここ」と指をさした先がラジオスクール用の無線機のある部屋で、敷地にはフライングドクター用の滑走路があるところだったが、もっと都会よりの田舎でも状況は同じだ。友人のアデレード近郊の牧場にも泊まったことがあるが、ここのお嫁さんのアンはやはり裸足でどこでも行き、糞まみれの鶏小屋の中にも踏み行ってしまう。

 これは、ケースバイケースだろうが、やはりあれっと思ったのがビジネスにおいて日本人は応対が素早く、その内容も入念だが、外人はそうでないという常識。僕が豪州に旅行する場合は、飛行機は何しろエコノミーの安売り切符、但し宿は厳選したホテルやアパートを直接現地に予約するというパターンだが、予約する前に必ず候補を何箇所か決め、それぞれからパンフレットやタリフを取り寄せる。ところが、その対応が素晴らしく早く、又内容も泣かせるほど丁寧だ。半分ぐらいの宿は便箋1枚程度の正式なレターを同封し、施設やロケーションのセールスポイントを説明してくれる。パンフレットも日本の場合のようにしみったれた定型封筒サイズのパンフレットでなく、どーんと豪華に大型封筒サイズのパンフレットで、同時に周辺の観光や各種のアトラクションの資料も同封する場合も多い。何と部屋備えつけのゲスト用フォルダー1式を送ってくれたところもある。又、ファックスで返事をくれと頼むと、例外なく当日か翌日には返事をくれる。お宅のホテルのスイートルームに興味があるが、どのような構成になっているか図面があったら送ってくれと頼んだら、数種類のスイートについて手書きの説明図を翌日送ってくれたところもある。

 つい先日も、来年の1月に行くメルボルンのために、ロックマンズ・リージエンシーという小さいが高級な5つ星ホテルに①ウイークエンドレートかその他の特別な割引パックはあるか?②寝台列車に乗りたいがその切符を予め買っておいてくれるか?③深夜着なので空港にリムジンを回して欲しい、と夜遅くファックスを入れたら、翌朝には丁寧な返事と、おまけにホテルの資料を実にファックス5枚にわたって送ってくれた。ちなみに、豪ドルが気の毒なほど安いせいもあるが、豪州の宿の部屋代は驚くほど安い。ショーンコネリーも常連だというこのホテルの場合、スペシヤルサマーレートを使用すると1部屋1泊9000円、ジェットバス付きのワンベッドスイートでも何と1万5千円。そして、20キロぐらいある空港からのショーファードリムジンは2千6百円。ついでに記せば、東京・広島ぐらいの距離のメルボルン・アデレードを結ぶ夜行列車は、個室内にシャワー・トイレ・洗面所を備えた2人用の朝食付き個室寝台利用で、前払い特別割引料金が1人7千4百円。


*


 さて、メルボルンにあるとんでもなく美味しいステーキ屋のブラドスの話しをしよう。

 メルボルンの中心から外れたリッチモンドというところにあるこの店は、その名声から想像するより遙かに小さく簡素で、初めて行った客はまごつく。広さは東京の私鉄沿線の駅前通りにある間口のそんなにないちょっとした居酒屋程度しかなく、ここに上下2階で80席を詰め込んでいる。だから、ドアーを開けると直ぐ横までテーブルが迫っており、テーブルとテーブルの間隔も狭く、場合によっては相席ということもあり得る。壁には牧場の巨大な写真の他に、各種の賞状やここを訪れた有名人の写真が掛けてあり、満席の客たちのざわめきと共にうまいもの屋的な雰囲気をうまく演出している。そして、店の突き当たりには肉の塊を収めた冷蔵のショーケースがあり、その奥には巨大な炭焼きの炉があり、そこにこの店の主人のブラドが一人陣取っている。



 東欧からの移民である彼は、時々客席を一瞥する他は一心不乱にステーキを調理している。オーダーがくると、ショーケースよりほどよい食べ頃にエージングされた肉塊を取り出し、これを切りわけてトリムする。彼はいつも軍手のような白い手袋をしているが、これはトリムした肉を肉叩きでなく自分の手で叩くためだ。炉は炭の上に網が置かれた開放形式のものだが、日本の一部の炭焼きステーキ屋のように肉を目一杯遠火に位置させ、その間コックは他の仕事をしているのではなく、ここでは近火にして彼がつきっりで肉を焼く。網の上にいっぺんに何枚も置かれた肉は彼により常に監視され、裏表の他、切り口に至る迄6面が網の上で丹念に返される。その技は、トップレベルの焼鳥屋のそれであり、仕上がったステーキも巨大な塩焼き鳥を彷彿させる。一部の隙もなく、綺麗な焦げ目に覆われた表面には独特の香ばしさと風味が漂い、そこにナイフを入れれば、表面がぱっくりと裂け、肉汁が満ち溢れたピンク色の肉が中から表れる。脂身の部分を肉部分を少し残して切り取り口に運べば、その風味はまさに焼鳥屋の極上の合鴨そのものだ。


 僕が初めてこの店を訪れたのは6年近く前。行ったのはランチタイムだったが、大変な賑わいで、店はアルコールが回った客で既に盛り上がっていた。その前に、豪州独特のBYOのシステムについて説明しなくてはならないだろう。BYO、つまりBring You Own とはアルコール類の持込みOKということで、店側はアルコールを供するライセンスを持っていない。このライセンスは、例えばトイレは男女別々で、扉の前に更に控えの部屋がなくてはならないといったように条件が厳しく、メルボルンではBYOの店は結構多い。だから、アルコールを予め持参しなくてはならないが、酒屋は必ずレストランの近くにあるので、買いそびれることは先ずない。このブラドスもBYOの店だ。席に付くと先ず飲物を持ってきたかと聞かれ、酒屋で選んでもらった赤ワインを出すと、グラスを用意して栓を開けてくれる。白ワインだったらバケツで冷やしてくれるし、ビールだったら後で飲む分は取り合えず店の冷蔵庫で保冷してくれる。勿論、持込み料や冷し料なんかはとらない。店側はライセンス取得のために設備投資をする必要がなく、客は安く酒を飲める。酒好きなオージーにぴったりの合理的なシステムだ。それにしても、オージーはよく酒を飲む。隣のテーブルは男女4人ぐらいのグループだったが、既にワインをたらふく飲み、ビールも数ケース空にし、それでも足りず更に数ケース外から買ってきた。



 ブラドスにはメニューらしいメニューはない。座ると黙っていても料理が出てくる。先ず、出てくるのはコールスローサラダ。大きなボウル一杯に盛られたこのサラダはとにかく美味しく、後で又追加する羽目となる。次に出てくるのは、ジャンボフランクほどの自家製ソーセージの炭焼き。これも美味い。更に、その次にはチョップした肉のハンバーグ状の団子や、各種の肉類の炭焼きの盛り合わせ。これも美味い。この一皿は結構な量があるので、ランチタイムはステーキはやってなく、これがメインかとそれなりに納得してお腹をさすっていると、ウエイーターが「どの肉を焼く」と生肉を持ってくる。トレーの上を指して、どうみても400グラムはこえると思える塊を指して『ミデイアムサイズ』、600グラムはこえると思える塊を指して『ラージサイズ』と説明する。当然、ミデイアムサイズの方を選んだが、運ばれたステーキはさっき記した通りの香ばしさと肉汁のうま味で食べさせる僕の理想の姿のもの。味付けは塩・胡椒のみ、テーブルには芥子と西洋ワサビ、それに醤油の小瓶が運ばれる。何しろ美味しく全部平らげてしまった。どのように美味しかったかは、一緒に行った妻がやはり同じように平らげてしまった一言で理解してもらえるだろう。そして、とどめは皿をはみ出そうに大きい苺のパンケーキのデザート。これが、又美味い。僕はブラドスのためだけにメルボルンに行っても惜しくはないといつも思っている。



VLADO’S
61 Bridge Rd, Richmond ☎03 428 5833
☆予約必須。日曜休み。予算は2人で1万円ぐらい。これは豪州では結構高級な値段だ。店はリッチモンドというところにあるが、メルボルンの中心からタクシーで行っても大した距離ではない。尚、肉はエージングの具合によって、毎回必ずしも同じ味とは限らない。


(初稿 1993年12月)



☆本文中のデータ及び評価は全て1992年当時のもので、ドル高と現地のバブルで現在の料金は比べ物にならないほど上がっています。「和牛は素晴らしいが、それはロールスロイスのようなもの、ロールスでなくても、ベンツで充分だろう」というのはブラドの有名な言葉ですが、ここには3回いったことがあります。最初は1988年、次は1992年と1994年ですが、ベストとおもったのは1988年の時です。尚、写真は1988年の時のものです。