僕、外食大好きです。(第87回(1) −ジャムクラフトとりはた−)




 食べ物屋でない、ジャムの店だ。「○○農園ジャム」といった土産物屋のジャムを思い浮かべて、何だと思われるかもしれない。実は僕がかってそうだった。巷には「○○農園ジャム」と名乗るご当地ジャムが山ほどあるが、食指が動くものがなかった。どこも、いかにも土産物然とした売り方をし過ぎてジャムの向こうに作り手の顔が見えなかったことと、ジャム自体の品ぞろえが平凡だった。そんな中、8年ほど前、オーストラリアのバロッサバレーに行った際に、家族経営のワイナリーの片隅でそこの奥さんの手作りのジャムに出会ったことがある。これは美味しかったし、楽しかった。何よりも、素材が楽しかった。バロッサバレーがある南オーストラリアはオーストラリア屈指のフルーツ王国だが、地のフルーツを使用したジャムは、およそ何でもジャム化してしまうのではないかと思うほどバリエーションが豊富で瓶を眺めているだけでも飽きなかった。そして中身。小分けパック済みの殆どゼリー化したジャムと違って、果物の原型を止めたプリザーブタイプのジャムで、瓶の中に果物を封じ込めるというジャム本来の楽しさを味わうことができた。売り方も勿論、ジャムを通しても作り手の顔が見えた。

 

 


 山梨県の大泉村にある「ジャムクラフトとりはた」もまさにそのような店で、ここを知った時は本当に嬉しかった。ここは土産物屋とは対極にある、いわばジャムブティックともいうべき店で、アプローチや店内には店主夫妻のセンスのよさが溢れており、美味しいジャムの予感を与える。売り場の裏に調理場があり、ここで夫妻がジャムを作っているのだが、ここが他のジャム屋と決定的に違うことは材料は夫妻が八ヶ岳周辺の農家をこまめに回って最良と思うものを買い付けてきていることだ。例えば、武川村の○○の栗といったようにジャムはすべて氏素性が明らかにされている。自分のところの畑の売り物にならない果物をジャムにして売っているんじゃないかと疑わせてしまう観光ジャムとは大いに異なるが、考えてみれば、これは心ある料理屋でやっているのと同じ手法だ。だから、ここのジャムのバリエーションは実に豊富だ。理屈を述べるより、ここの今年のメニュウを列挙しよう。

 あんず、アップルベリー、いちご、いちごレモン、いちごラム、いちじく、オレンジママレード、キウイ、巨峰、グースベリー、くり、くわの実、紅玉、さくらんぼ、ブラックベリー、ブルーベリー、プルーン、もも、ゆずママレード、ラ・フランス、ラズベリー、ルバーブ、レッドカラント、カリンはちみつ、レモンはちみつ、巨峰コンポート、ラ・フランスコンポート


 


 ここのジャムは粗製糖を使用し、果物の原型を極力保ったプリザーブタイプに仕上げられている。これだけ聞くと、いわゆる自然食品的なストイックな印象を与えるが、得られるジャムの味は表現力に飛んだ大変カラフルなもので楽しく美味しい。

 とにかく、ここは今までジャムに持っていた固定概念を吹き飛ばす大泉村一押しの店だ。

ジャムクラフトとりはた ☆長坂インター方面から八ヶ岳有料道路、甲斐大泉駅に上がる道の萩原肥料店のちょっと先の左手にある。定休日:水曜日(1 〜2 月 火・水定休/ 8 月無休 )
営業時間:1 〜3 月 10時〜18時  4 〜12月 9 時〜18時
山梨県北巨摩郡大泉村西井出8240−6301 電話0551-38-3499


(初稿 2000年3月/2006年7月一部訂正)