僕、外食大好きです。(第3回-お正月-)
今年も無事に正月を迎えた。クラフトは今は大人の模型屋だが、それでもお年玉をかかえた子供たちで大繁盛だっただろう。
思えば、子供の頃はお正月が本当に待ち遠しかった。学校の休みがあった。おせちがあった。雑煮があった。凧あげがあった。紅白があった。お年玉があった。
かっての模型少年だった僕にとって正月は普段手が出ない高価な模型を手に入れる絶好のチャンスであった。子供の頃、ラジコンはとんでもなく高価なものだった。ラジコン技術誌を毎月講読していた耳年増の少年にとって、鉄人28号のリモコンのようにスイッチがいっぱい付いた『リード式12チャンネル送受信機』の広告の数字は天文学的であった。ボタンをツーと1回押すと右、ツーツーと2回押すと左、ツーツーツーと3回押すと前進、後進、停止が順番に切り替わるモールス信号みたいなシングル式のラジコンにしても 十分高価な代物であった。ゴム紐を動力にしてラダーを切り換える エスケープメントが存在し、模型とラジオ誌にはブザーのノイズを利用する『火花式』の自作送信機が未だ載っていた時代である。
で、僕は家の近くにあった、小学生の頃から塾の帰りにプラモデルを見に行き、親父に「冷やかしならデパートに行っておくれ」とおこられたK模型というところにかき集めたお年玉を持って駆け込み、小川精機の中古のクリスタル式送信機と、シングルラジコンでマルチサーボが動かせるというのがうりだったパルスセレクターという今考えればリレー式コンピュータみたいな機械と、オリエント のマルチサーボを手に入れた。そして、こいつらは、模型と工作誌 に載っていた記事を参考にして燐青銅板をベーク板に張りつけて回転接点とした自作サーボモータを乗せ、取り合えず左右には曲がる ことのできた今井科学のアストンマーチンに乗せ換えられ、未だ車の往来も少なかった自宅の前の道路で僕は一人暗く遊んでいたのだった。
それから、四分の一世紀以上がたった。その間に車の免許もとり、更にその後車に海老の飾りを付けなくなって何年たっただろうか。今では僕にとってお正月といえば、ナショナルスーパーの投げ売りとホテルのおせちしか思い浮かばない。
*
毎年、大晦日になると青山ノ紀の国屋は朝から大賑わいとなる。ここでは「アーリーバード」という正規の開店時間前の特別セールを行う。と、いっても紀ノ国屋を始めて訪れる人を驚愕させるグラム5千円の牛肉が半額になるとかのはなしはなく、特定の商品が何パーセント安くなるだけのことであり、面白くないので最近は僕は行かな
い。
僕が行くのは麻布のナショナルスーパーの投げ売りの方だ。SFおたくにはスタートレックを始め数々のSFテレビ番組でお馴染みの東北新社が経営する外人ご用達ナンバーワンのこのスーパーは、お手軽ワインや、洋物食品の品ぞろえは天下一品。広尾というロケーションも相まって雰囲気満点。入場料無料で外国を疑似体験できる。又、ここの駐車場は乗り捨て自由のバレットパーキングで、バレットサービスは3ナンバーだけで、5ナンバー車は自分で立体パーキングにどうぞの紀ノ国屋より便利だ。ついでに言えば、ここと系列の環八の田園スーパーにしか置いていない「Voiello」というブランドのスパゲティは絶品である。普通の麺の倍近い値段だが、どんな下手くそが茹でても理想のアルデンテに仕上がる。
さて、投げ売りのはなしである。ここは大晦日の閉店間際に「どうせ腐らせるのなら」と生鮮食品の大ディスカウント大会を行う。と、はなしだけ聞くと、何だデパートの地下の食料品売り場で毎日やっているよということになりそうだが、ものが違う。あのナショナルである。2個で悠々コップ一杯分のジュースを絞れる特上のオレンジが1個100円、普通のオレンジだったら、大黒様みたいに肩から担いで丁度いいぐらいの大きなネットに満杯でうん百円。パッションフルーツ半額、トレビーゾ半額、エンダイブ半額、アーティチョーク半額、モリーユ茸半額、リーク半額、丸鶏半額。要するに果物や野菜と足の早い肉類は全て半額にしてしまうのである。又、そのやり方がたまらない。時間が近づくとマジックインキを持った従業員が現れ、客は品物を彼に渡せば正札を消してその上に半額の値段を書き込んでくれるのだ。我先と客が群がり、先ず最初にイチゴが姿を消すところが天下のナショナルといえども生活感が出ていておかしい。チャレンジ精神旺盛な外人はどさくさに紛れて缶詰も半額にさせようとしたりする。
この投げ売り、今回は何故かスタートが早く、6時頃のこのこ行ったら出遅れてしまった。売り場には同じようにあぶれた外人達がやはり諦めきれずにうろうろしていた。来年はもっと早く行こう。
*
正月は当然のことながら殆どの飲食店が閉まっており外食は難しい。しかし、正月しか外食できないものもある。ホテルのおせちなんかはそうだ。大家族で昔みたいに暮れからおせちを仕込んでいる家ならともかくも、少人数の家ではどうしても出来合いの物を買い集めたり、丸ごと出来合いのおせちということになってしまう。おせちには正月3日間をしのぐサバイバル食という側面があるが、これを無視できる人にとってホテルのおせちは雰囲気、味、価格対内容比において出来合いのテークアウトおせちを凌駕する。何しろ本職の料理人が伝統的な料理を本気で作るのである。まずい訳がない。黒豆なんか最高である(それにひきかえ、年末に六本木の明治屋で衝動買いしてしまった黒豆を美味しくなかったなー。)。
僕は10年以上殆ど毎年ホテルのおせちを食べている。と、いってもお正月パックで泊まっている訳でなく、あくまでも自宅から外食しに行くのである。ほぼ毎年行くのは皇居前のパレスホテル。ホテルの正月イコール、我が物顔に走り回るガキ共と、田舎の金持ちが幅をきかせているというイメージだが、パレスはそのような傾向はなく雰囲気は悪くない。おせちといえば和食堂ということになるが、設計年度が古いこのホテルでは和食堂は地下に押し込められているので、窓外に水鳥の泳ぐお濠を望む1階の「テラスレストランスワン」で食べた方が気分だ。ところで、ホテルのおせちってどんなものが出るのということになると思うので、参考までに今年のパレスのおせちの献立を紹介することとする。
御祝儀肴/色紙数の子・蟹錦糸巻・ぶどう豆・長呂木・松葉
御口取り/梶木鮪西京焼・柚子玉子・ままかり蓮根・日の出蒲鉾・栗きんとん・網笠かぶら・雪中竹
御多喜合わせ/ひさご人参・松笠慈姑・活海老・鰊松前煮・亀竹の子・毛毬南瓜・松葉絹さや
御雑煮椀/焼目附祝餅・鴨丸・伊久良・梅人参・大黒占地茸・竹千社唐・御鏡大根柚子
これに和服姿のお姉さんのお屠蘇のサービスが付き、雑煮はお代わり自由で4000円である。僕はいつも遅めに行って雑煮を2杯食べて夜まで腹を持たせる。
思うにおせちはあくまでも作り置きしておいて美味しい料理でかためることが鉄則であり、味付けは保存食としての基本を踏まえつつ、甘いもの、酸っぱいもの、からいもののコントラストを意識し、朝から妙に日本酒がすすみ、且つおせちに未練を残しつつ後に控える雑煮も早く食べたいという二律背反的な欲求が起きるものでなければいけない。そうすると、いわゆる「洋風おせち」や「中華おせち」といった類のものは完全に邪道ということとなる。色々な1品料理をお重に押し込めたこれらはおせちの基本である味のコントラストの妙味に欠け、「け」に対する「はれ」、つまりお正月には御馳走をといった点に力点が置かれすぎており、おせちに込められた先人の味付けの知恵を忘れている。
で、パレスのおせちはどうかといえば、内容はおせちに対する固定観念を裏切らないオーソドックスなものであり、僕は好きだ。但し、今年はとても美味しかった黒豆が無く、やはり美味しかった雑煮の出汁も何だかぼけてい
た。
今年は皇居前のパレスの他に2日に箱根のパレスホテル(旧箱根観光ホテル)で、3日に永田町のキャピトル東急ホテルでもおせちを食べた。4500円也の箱根のパレスのおせちはイカの刺し身やら海老のアーモンド揚げが等の平常食が入っていたりで×。又、雑煮は安手の鴨ブイヨンみたいな味がし、更に異常に塩っぱく××。 今回感心したのはキャピの和食堂「源氏」のおせち。おせちの本流を行くというオーソドックスな構成で本当に美味しかった。しみじみと旨い昆布巻きで日本酒をすすり、田作りを噛みながら柚子風味の栗きんとんや大盛りの黒豆の甘さを楽しみ、たっぷりと付く膾で口直しをし、煮とこぶしや海老に箸をのばすといった具合に存分に堪能して、パレスより何と1600円も安い2400円。この値段は通常の和朝食と大差なく、まさに年に1回のサービス以外の何物でもなく、改めてこのホテルの懐の深さを思い知らされた。尚、キャピのおせちは3日間とも11時位まで注文できるので寝坊をしても十分間に合う。来年のおせちはキャピに決めた!
(初稿1993年1月)
(セルリアンタワー東急、金田中草のおせち)
2008年1月撮影
☆本文中のデータは全て1993年当時のものですのでご注意下さい。キャピトル東急ホテルは2006年11月末日をもって営業を中止しました。なお、私の最近のスーパーのホームグラウンドは麻布のニッシンで、ナショナルは殆ど行ってません。
青山の紀伊ノ国屋は今は仮店舗ですが、昔と違い、ものによっては投げ売りをします。写真のトレビースは大晦日に特売で買ったものですが、180円は破格です。