僕、外食大好きです。(第9回 とっておきの洋食屋)




 六本木の歌舞伎町化は周知のところだが、それでもやはり六本木に店を出すというのは今でも魅力らしく、よそから色々な店が出店しては潰れるということを繰り返している。僕の仕事場のポストには新規開店のどこかしらの案内のビラが常に投げ込まれており、外をふらつけば新規開店のノボリや看板がやたら目につく。一時は例のモツ鍋屋だったが、今はしゃぶしゃぶ食べ放題というのが流行りらしい。そのうちの新規開店の1軒に行ってみた。

 既に下町や千葉方面に多数の店舗を持つここはしゃぶしゃぶ食べ放題1980円というのがうりで、今回六本木に晴れて進出してきたらしい。メニューには食べ放題の他に、特上しゃぶしゃぶ1800円、特盛り特上しゃぶしゃぶ2280円というのがあり、この2280円のやつを頼んでみた。カウンターの向こうでは派手な色の制服を来た店員が肉をスライスし、もっともらしく目方を計っていく。しゃぶしゃぶにつきものの浅月がなく、ステーキ風のたれ(味は悪くない)で食べさせるところはユニークだが、運ばれた肉は予想通り輸入牛のモモ肉。油断して鍋から引き上げるタイミングを一寸でも間違えるとたちまちぱさついてしまい、肉の味が薄いことも相まって文字通り紙のようになってしまう。

 まあ、味の論評はどうでもいい。驚くべきはその量の少なさだ。スライサーで目一杯薄く切っているから見たところ皿一面を覆っているが、どうみても百グラムちょっとしかない。何が「特盛り」だ。高級店でもそんなもんだよとの声も聞こえそうだが、脂の甘さで食べさせることを主眼としている国産の霜降り肉と、肉汁の旨みで食べさせることを主眼にしている外国牛では腹へのたまり方が全く違う。ちなみに僕は国産牛のロースのステーキは250グラムでギプアップだが、最高に美味しいと思っているオーストラリアのメルボルンにあるブラドスという店(ここについてはいつか書く)では毎回450グラムを平らげる。そして更に驚くべきはその野菜の少なさ。焼き肉屋のキムチの一皿にも満たない量の白菜、春菊少々、餅一枚、しめじ茸ひとかけら、その他ちょびちょび。追い打ちをかけるようにこれらの鮮度が悪く、しかもうどんはオプションとくればふざるなの一声の何物でもない。

 こんな安くしゃぶしゃぶを食べようと考える方が虫がよいとの意見もあるが、僕はそうは思わない。元来、鍋料理というのはそれだけで満腹感と満足感を味わえる完結食である筈だ。仮に、それだけで満腹できないとしたらそれは商品として未完成といわざるを得ない。もし、予算が2280円しかない客が来たらどうするのだ。彼は未完成な商品を強いられ、貴重な一食を棒に振ることになる。詐欺紛いのこういう客の釣り方はまさに犯罪的行為だ。この価格で完成できないというのなら、価格を引き上げるべきだ。それを高いと思う客は来ないから、ここに客は選ぶ自由を持つことになる。

 そういえば、この店のメニューの裏側には『フランチャイズ店募集、高収益保証』と記されていた。高収益とは何か。要するに原価率が低いということだ。こういう話しは店の裏側で客にわからないいようにやるのが本筋で、これを堂々と表で客の目に触れるように記しているのは客をおちょくっているとしかいいようがない。六本木の客はそれほど甘くない。彼らは、例えばこの予算に数百円足すと青山ブックセンターの地下にある「八山」で極めつけの本格的なしゃぶしゃぶランチ(絶対のお薦め、昼のみの特別メニュー、土曜日もOK)を訓練された和服のお姉さんのサービスで楽しむことができることを知っている。この店がいつ撤退するかが僕の目下の楽しみだ。
              
 こういうふざけた店のことを書くと、その反動で今まで秘密にしようと思っていた六本木の良心ともいうべきとっておきの店を紹介したくなってしまう。これから紹介する2軒の洋食屋はどちらも1人千円以下の予算で充分満足の行く食事を楽しむことができる。もし近くに行ったらだまされたと思って是非試してほしい。

                     
キッチンアロー

 六本木が今ほど騒々しくなる前には、気軽に食事を楽しめる良心的な洋食屋が何軒かあった。これらは地価の高騰や地上げで殆ど消えてしまったが、「キッチンアロー」は健在であり、しかもこれらの中では頭抜けて旨い料理を供する。「叙々園」といえば一部では大変有名な店だが、アローはこの叙々園のある森野ビルという、これ又屋上で養鶏をしていることで有名なビルにある。但し、正確にはアローはこのビルの外側に張り出して位置し、それもビルの廊下から入っていくのだが店は別建物という極めて不思議な構造となっている。廊下の奥に透明な扉代わりのビニールシートが張られており、これを引くと6、7人が入れば一杯という店内が現れる。

 何しろ、この店の料理は丁寧だ。そして、安い。例えば、注文を受けてからおもむろに塊から肉を切りわけ、丁寧にからっときつね色に揚げるとんかつは専門店を凌ぎ、揚げ油の良質さと油切れのよさから後味は抜群であり、みそ汁がついて何と850円だ。オムライスもやはり注文を受けてから鶏肉を切り、実に丁寧に作られ、そして味は最高だ。又、ここの豚の生姜焼き定食(850円)は生姜煮でも切り落とし肉の生姜炒めでもない、正真正銘の生姜風味のポークソテーであり、とんかつ同様切りわけられた豚肉には小麦粉が振られ綺麗に焼き色を付けられた後フライパンで蒸し焼きにされる。小麦粉によって形成された皮と醤油が焦げた香ばしさと、皮にしみ込むことにより輪郭のように肉の表面に保持された生姜風味の醤油が絶妙で、この一皿は生姜焼きの真の旨さを教えてくれる。

 普通、こういう店でサラダというとメニューの空白を埋めるために取り合えず揃えていると思われがちだが、ここのサラダは違う。丁寧に切られた野菜はヨーロッパ式に先ずボールの中でドレッシングで和えられてから盛りつけられる。野菜自体は極めてオーソドックスなものを使用しているが、塩加減、レモン風味のドレッシングの具合共絶妙で実に旨い。

 ここでは、鰺や秋刀魚の開き定食や、鮭の焼きものの定食もあり(いずれも850円)、サイドオーダーで納豆や冷や奴も楽しむことができる。又、日替わりのランチにはコーヒーが付く。何しろ、六本木の中心でどうしてこんな店がと思わせる不思議なところだ。              

                       
 大 越

 もう一つのとっておきの店は六本木の中心を離れ、飯倉片町の交差点を右折して高速沿いにしばらく進んだところにある。ここら辺だと、麻布十番にある何とかという洋食屋がよく穴場として取り上げれるが、値段とか味を勘案した場合、僕はあまり評価しない。ここ、「大越」こそ本当の穴場だ。

ここの特異な点は客の九割以上がタクシードライバーだということだ。だから、店の前にはいつもタクシーが鈴なりになっている。味もそっけもないアルミサッシの引き戸の向こうにはこれ又味もそっけもない店内が現れる。しかし、広い厨房とその中から発せられる活気がこの店がただの食堂でないことを予感させる。予め注意しておくが、この店では99%の確率で相席になることを覚悟した方がよい。客の殆どは一人で来て、店は常に満席状態、しかもテーブルは4人掛けなので必然的に相席となる。但しこれを返せば、一人で車でぶらっといって食事をできる店ということを意味する。

 入口に置かれたセルフサービスのおしぼりを手に取り、壁に張られたメニューを眺めると、この店のユニークさが理解できる。メニューには全て「ライス付き」と「スパゲティ付き」があり、後者には塩味で炒めたたっぷりのスパゲティが主食として添えられる。

 ここでは、ハンバーグ、ポークカツ、海老フライといった洋食屋の定番もあり、いずれも安く旨いが、何といっても白眉はビーフシチュウと豚の角煮だろう。ビーフシチュウはライスかスパゲティがついて千円だから、一般的な感覚からは内容を期待しないだろう。ところがどっこい、これが実に本格的な内容でしかもボリュームもある。結論からいえば、グルメ本を賑わす有名な洋食屋で出すこの3倍以上の値段を取るビーフシチュウより遙に旨い。一般に洋食屋のビーフシチュウはトマト味が強いか、ハヤシぽいドミグラ味になりがちだが、ここのビーフシチュウはどちらでもなく所謂「洋酒煮」に近い。肉塊には充分な煮込みに耐えられるように焦げ目がしっかりと施され、箸でもナイフでフォークでも何しろ簡単に糸状にほぐすことができる。そして、糸状の肉と肉の間には汁がしっかりと封じ込まれ、しかも糸状の肉自体は充分な歯触りを残しており、これが千円とは到底信じられない。この食感は味付けこそ異なるものの豚の角煮にも共通しておりすこぶる旨い。

 又、ここの「ハム焼き飯」(800円)という一皿もいい。ハム焼き飯というと何やら平面的なイメージだが、ここではゆで卵を細かく切ったものを混ぜ込んであり、実に立体的な仕上がりで旨い。 聞けば、この店は今年で創業30年になるという。僕自信この店を知ったのはつい最近だが、今では前出のアローと並んで日常の外食に欠かせない存在となっている。    


                     
(初稿1993年6月)




☆本文中のデータは全て1993年当時のものです。尚、アローはその後閉店。大越は現在も大繁盛。ご主人が体力の限界を感じ、一時夜の営業は中止していたが、イタリアで修行してきた息子さんが帰って来て現在は夜も営業。僕の今のお気に入りはチキンカツとオムライス。一般のお客の比率も多くなった。なお、2007年の3月中旬から9月まで立て替えのため休業。尚、住所、電話は港区東麻布3-4-17、03-3583-7054。連載当時の13年前はだれも取り上げない穴場の店だったが、今は結構ネットでも発見することができる。尚、今のお父さんの先代はその昔の西洋料理の名門の店(中央亭?)出身と聞いているが、ここのドミグラスソースを味わうとたしかに西洋料理ベースであることが理解できる。




以下の大越の写真は2006年当時のものです。






何気ない店構え                       オムライス          



チキンカツ+エビフライ一本付け(例えば、クリームコロッケ1個+ハンバーグ等、好きな組み合わせが可能)


                                                                             

1500円のステーキ定食。メートルドバターを載せるのは正統派西洋料理の証。




 

   メニューには載っていないが、スパゲティーは白(塩味)、赤(トマト味)の指定ができる。