愛車、ルノー21ターボは世間では直ぐ壊れるとの評判の車らしいが、馴らしも終えた2ケ月目にして早くも壊れた。東名で仏車とあなどり煽ってくるリミッター付き国産車をミラーの中であっという間に豆粒にした後のこと。どこからかうなり音が聞こえてくる。厚木飛行場の飛行機かなと自分を納得させるが、うなり音はどこまでもついてくる。かすかな希望を抱いて車を止めてみれば、残念ながら路上にはぽつぽつと油のしずく。JAXの工場に早速持ち込んだのはいうまでもないが、工場は修理待ちの車の山、山、山で、やっとジャッキアップしてもらったのが3日後。原因はハブからのグリース漏れと聞いて、昔教習所の構造の教科で習って以来2度と出ることのなかった「グリースアップ」という言葉が亡霊のように頭をよぎる。

 車の油は人間でいえば血液のようなもの。ブラッシーと力道山の流血試合をテレビでみた年寄りがショック死したなんて事件が子供のころあったが、愛車が流血するのはやはり気分のよいものではない。前乗っていたプジョー405はウインカーが左右逆に出るという変な壊れ方をしたが、流血はしなかった。僕は免許をとって20年近く殆ど毎日車に乗っているが、流血体験は今回を入れて3回しかない。最初は始めての愛車だった初代チェリーで、奥日光の学生村に向かうダートで調子に乗ってミッションケースをやられたとき。次は気にいって最終的に13万キロ、7年間も乗っていたビスタディーゼルターボ。こいつは、速度計に繋がっているギヤがどうした拍子か外れて、そのままミッションケースの中で暴れ回った挙げ句エイリアンのようにケースを食い破ってでてきたという仏車顔負けの珍しい事故だった。
 こんな話をしていたら、ランチャテーマに乗っている友人が「やっぱり農業国の車は駄目だね。車は工業国に限るよ。」などと嬉しそうに言う。しかし、その後こいつのテーマは東名で200キロ走行中にシリンダが1本いかれてしまった。聞けばこのテーマは1年間で170万円も修理費を食っているという(フェラリーがどうこうしたという高いテーマでなく、あくまでも普通のテーマです。念のため・・・)。こうなるとベンツは庶民の車だ。前号の発言を引っ込めなければならない。車検のときにあまりに料金が高いのでディラーに文句をいったら、「車検まで乗っている人は少ない」と切り返されたというから、ランチャの購入を検討している人はデイラーを充分選んだ方がよい。

 そんな訳で、食べ物には金は惜しいと思わないが、車には充分惜しいと思うたちの僕は明日はわが身と恐怖におののき、今ダンボの耳になって21に乗っている。勿論、耳だけでなく目は常に油圧計と水温計をチェックして、体は振動に、鼻は異臭に敏感になっている。ラジオも殆ど使っていない。変な音がしたと思わず体が固まれば、実は隣のトラックだったとか、間違ってスイッチの入ったラジオの雑音だったとか、人が聞けば笑うようなはなしだが、本人は結構真剣である。この間のNHK特集を見て消火器の購入も考えている。これに追い打ちをかけるように、クラフトの社長は「古い独車はいっぱい見るが、古い仏車は見ねえだろう・・・」と脅しをかけてくる。
              
 今の僕はかっこよく言えば、五感を研ぎ澄まして車本来の乗り方をしているのだが、外食も又五感を要求される世界だ。店の風景、質感、匂い、ざわめきは食事を楽しくもつまらなくもする重大な要素だ。
 五感は客だけでなく店側にも要求される。客の五感を刺激するような店作りをしなくてはならないことは勿論だが、客の一寸した挙動も見逃さない第六感といったものも要求される。考えてみれば、食事を供するということは人間の最も根源的な営みにかかわるものであり、五感が要求されるのは当然のことだ。ここでは大きいことはいいことだ式の資本の論理は本来相入れない。

 「食べ物屋と屏風は大きくすれば倒れる」というのは昔からの言い伝えだが、今の食べ物屋は倒れない。理由は簡単だ。外食産業という立派な産業の一分野だからだ。売上が100億を越しただとか、ニューヨークに支店を出したとかのはなしは業界の講演会で発表するにはいいだろうが、その店に来る客には全く関係のないはなしだ。200坪の店と20坪の店があって、同じ内容の料理だったら五感の範囲内にある20坪の店の方が居心地がいいに決まっている。物販業だったら「大量仕入れ、大量販売」、「大量仕入れ、大量在庫」といったように価格や利便性を客に還元できるが、食べ物屋ではそうはいかない。大量仕入れで安い食材が手に入ると言うが、それが果して客に還元されているかは疑問だ。例えば、ファミリーレストランより遙に安い値段で、それより遙に美味しい出来立ての料理を供す街の洋食屋はいっぱいある。
               
 中央高速の小淵沢のインターの近くに「リゾナーレ」というリゾートホテルがオープンした。マイカル本牧や原宿のビブレでおなじみのスーパーのニチイがバックのこのホテルは、マリオ・ベリーニが総合プロデュースしたというおそろしく立派な建物で訪れた者を先ずは圧倒する。左右に低層の宿泊棟を配した屋外通路は柱が遺跡のように延々と続き、ここが日本であることを思わず忘れさせる。 朝方ここを訪れた僕は和食レストラン「赤坂」の和朝食を試してみた。店の入口には係の者が案内するからここで待てという看板。ところが、席は開いているのに、「係の者」が僕たちに気が付かないためにここで3分待たされた。

 僕の経験からいえば、このような看板を出している店にろくなところはない。そうしなければ日本人は勝手に席についてしまう悪い癖があるなんていうカビのはえたはなしはしないでほしい。ちゃんとした店は「係の者」がそれこそ五感を研ぎ澄ましているので、客が入口に近づいた瞬間に目線を走らせてしかるべき応対をする。もっと凄い店は、店の気迫ともいえるただならぬ「気」を内部から発し、客の足を入口で自発的に止めさせしまう。ビストロの草分けである西麻布の「ビストロ・ド・シテ」の初期の頃や、クラフトの近くにある「キッチンボン」(この店については後日詳しく書く)なんかはそうだ。ボンで断りもなしに勝手に席に付こうとする奴は頭か神経に欠陥があるとしかいいようがない。こんな紙ヤスリのような神経の奴とはお付き合いしたくはない。要するに、このような看板を出すということは目配りに欠けていることと、店の格が低いことを自ら露呈しているのだ。客にしてみればいい迷惑で、経験があると思うが、誰からも声をかけられずボーッと待っていると、一体自分はここに何しに来たのだと頭が虚ろになってしまう。

 さて、この永遠に続くかと思う3分の間、店の中から発せられる何とも安っぽい匂いが気になった。外観だけ近代的な鉄筋コンクリート作りの旅館ホテルに行き、さて温泉でもと大浴場に行こうとすると大体近くに調理場や宴会場があり、木造時代の感覚で建物だけ近代的にしたものだから換気が悪く廊下に和食特有の独特の匂いが漂っていることがある。あの匂いである。標高1000m近いこの高原のホテルに泊まり客が求めるものは、爽やかさや解放感、それに非日常性である筈だ。この何とも現実的な匂いは、客が期待する「高原の朝」といった清涼なイメージをぶち壊すのに充分で、ここにはベリーニもへったくれもない。

 やっと「係の者」が気がついて席に通されて匂いの原因がわかった。各テーブルには湯豆腐用の固形燃料のコンロ。調理場の換気計画のまずさとこのコンロの燃料が相まってあの匂いを生んでいたのだ。湯豆腐の鍋自体は特殊処理をした紙なべで、写真に収めたらさぞや映えるだろうという凝った代物。パンフレットや雑誌の提灯記事で客をそそるには充分美しく、又社内のプレゼンで商売にはたけてはいるが料理のりの字も知らない役員連中や銀行の連中をうならせるには充分な仕掛けではある。
 ここの店は従業員もお粗末である。僕たちに気が付かず3分待たされたと書いたが、正確にはその間何人かの従業員と目が会い、にもかかわらず担当者に連絡するでもなく、いらっしゃいませの声もない。ここの従業員は殆どが女性で和服もどきの服を着ている。が、だらしなくてれてれしている。このような特殊な服でサービスするには相当程度の訓練をしないとただだらしなくなるだけである。和食だから和服調のものを着せればいいという発想はいかにも安易だ。はなしは変わるが一寸前までの箱根の富士屋ホテルのウエートレス達はきびきびと立ち振る舞い、献立に対する知識も驚くほど豊富で外見の若さとのギャップに驚かされた。彼女達が着ているのはごく当たり前のウエートレスの制服で、足元はズックだったが何と美しく輝いて見えたことか。

 結局、リゾナーレの悪口になってしまったが、これは一例であり、近頃この手の企画先行、金さえかければいいだろう式の仏作って魂入れずの店が多すぎる。こんな店は客の五感を刺激できない。幸いバブルの崩壊でこのような店の経営も難しくなりつつある。昔ながらの食べ物屋の復権に期待したい。
              *
 五感ともっとも離れたところにある食べ物屋といえば、これはもうファミリーレストランにとどめを指す。郊外型レストランと聞こえはいいが、街道沿いの、食べ物屋にとってはそれこそ辺境みたいなところにさん然と位置し、カラーメニューを見てパートのおばちゃんにオーダーすれば、どこでどう作っているのだか皆目見当もつかない料理が忽然と現れるさまは殆ど近未来SFの世界だ。僕の家は世田谷でも食べ物屋不毛の地ともいえる辺境にあるが、環七が近いせいで半径500m以内に「Tボーンステーキ」だとか「○○グラタン」だとかの今まで都心に行かなくてはお目にかかれないような料理が存在することになったのは白昼夢としかいいようがない。 味の方はひとまず置くとしても、ファミリーレストランの食事は楽しくない。同じハンバーグを食べるのなら、カウンターの向こうで美味しそうな音と匂いをさせて焼いてくれる街の洋食屋がいいに決まっている。電卓みたいな端末に注文を打ち込んでいくのを見ているより、「ハンバーグ一丁!」と威勢よく調理場に声をかけるのを聞いている方が食欲をそそることに異論はないだろう。

 ならば、ファミリーレストランの存在価値は何か。それはひとえにいつでも食べられるという便利さに求められる。普通の食べ物屋は人手の関係で昼時と夜時しか開いていないが、ファミリーレストランは朝昼晩夜中通しでいつでもOKだ。ここで、デニーズの納豆定食の出番だ。
 僕は納豆が好きだ。でも、ホテルの朝食は勿論のこと旅館の朝食にも納豆は出てこない。しかし、デニーズの和朝食には納豆定食がある。これは評価に値する。しかも、680円(一部の店は630円)でコーヒー付きである。コーヒーも例のお代わり自由の奴だから、席について先ずモーニングコーヒーを一杯楽しんで、食後に納豆のねばねばを消すために更にもう一杯飲める。

 気を付けないといけないのは、「デニーズの星」青山のデニーズには何故か納豆定食は無く焼き魚の和朝食だけだということだ。ついでに言っておけば、ここの和朝食は他店より遙に高い900円という値段が付けられている。デニーズという看板を挙げている以上皆同じ値段だと思いがちだが、ところがどっこい立地によってしっかり違うのである。ちなみに、ここの他にアークヒルズと新宿の富久町のデニーズは他店より値段が高い。ここら辺のことについてのデニーズ本部の説明は歯切れが悪く、「内容が若干違います」とのことだが、均一性というファミリーレストランの掟に反する行為といわざるを得ない。尚、デニーズでは立地によってはゲート式の駐車場を採用しており、これも何だかせこいはなしだ。
              *
 さて、ファミリーレストランに対する一大勢力としてファーストフードというのがある。こちらは自らファーストフードと名乗るように、おのれの身をわきまえており僕はそれなりに評価する。図々しくレストランと名乗るファミリーレストランよりは余程すっきりしてましだ。

 マックの朝食なんか結構旨い。僕はマックのソーセイジドッグのセットが好きだが、ソーセイジはしっかり肉汁がありパンのあのふかふか具合もおもちゃっぽい味で美味しい。僕は本格的なエスプレッソが飲めるドトールの朝飯も好きだが、良く行く下北沢のドトールは朝方は何故か出勤前のOLが多く、こいつらが1日分を吸い溜めしていくのではないかと思うほど目一杯煙草を吸っていくので煙くてたまらない。その点、マックは禁煙コーナーがあってよろしい。但し、マックの場合油断してあれこれオーダーすると結構いい値段になるので注意が必要だ。僕なんか朝方は絶対に水分を欲するたちなので、水がないマックではついオレンジジュースを頼んでしまうが、そうすると勘定は600円台に跳ね上がってしまう。
 最後に僕がもっとも勧めたい外食朝食は吉野屋の納豆定食だ。納豆と海苔と卵と漬物とみそ汁とご飯で370円は本当に安いと思う。吉野屋の場合、納豆は使い捨てとはいえ、やや大きめのそれらしい容器に箸がささる固さまでほぐして入っており、この点、かちんかちんのまま小さな容器に、しかも頭にビニールを張ったまま出す「どんどん」の納豆定食に勝っている。
 尚、納豆定食の問題点は限られたご飯の量で生卵と海苔と納豆をどうやって配分して食べるかで、僕は毎回これで悩んでしまう。


(初稿1992年11月)


☆本文中のデータは全て1992年当時のものです。尚、リゾナーレは現在は軽井沢の星の温泉が経営しています。









  僕、外食大好きです (第2回 外食朝食の勧め−その2−)