僕、外食大好きです。(第99回−モナコのカローラ−)






 モナコってどんなところ?熱海みたいなところです。モナコ観光局の回答は明解だった。
  


(ホテルエルミタージュ)


 勿論、これは世間話の中での受け答えだからオフィシャルな回答ではない。しかし、海を見下ろす山肌の坂に沿ってホテルやら商店が建ち並ぶさまはどこか熱海的であり、欧州随一というタラソテラピーも温泉に例えられる。但し、中身はさすが世界の金持ちが集う街だけあって豪華絢爛、完全に外国の世界だった。今回泊まったエルミタージュもその隣のオテル・ド・パリのきらきら具合も半端でなく、ここに一週間滞在した後行ったパリでは少々の豪華さ具合では全く刺激がないほどだった。

   
(ルームサービスの朝食)


 ところで、前々回の記事で現行のベンツのEクラスをけなしたくせに何でレンタカーにそれを借りるんだと思っていた読者もいるかもしれない。


 ベンツのベンツたる所以は3つあると僕は思う。その一つはこのあいだ触れた過剰品質、もう一つは安全性、そして最後の一つは運転のしやすだ。この運転のしやすについては意外とクローズアップされていないが、これは他の車と比べた場合、一日の長どころか百日の長ほどもあるとんでもないレベルのものだ。イージードライブといった次元の車は山ほどあるだろうが、ベンツの場合は人間工学に根ざし、人間の感覚を基本に捉えている点において一線を画している。


 何よりも驚くのがその車両感覚の捉えやすさ、何がどうなってそうなるのか不明だがどんな下手くそなドライバーでも一丁前の車両感覚を得られるようになっている。小山のようなボンネットやフエンダーのイメージからは信じられないだろうがこれは本当の話しで、例えばBMWとの比較で言えば、狭い場所の取り回しでベンツではぶつかると思うときは後10センチの余裕があるが、BMWでは後10センチあると思うときはぶつかっている。実際にジオラマのように凝縮されて入り組んだモンテカルロの街や山肌にへばりつくようなコートダジュールの山道では車両感覚を試される場面に何回も遭遇した。又、とっつきは重く鈍いと思われるペダルやステアリングの感触も実はドライバーのミスをカバーすると共に、過剰反応による疲れを軽減するという理由に基づいている。




(ニースで借りたベンツのEクラスの240。5000キロにも満たないピカピカの新車で、これを1週間借りてモナコやイタリアに行った。)

 ちなみに、3台仏車を乗り継いだ経験から言えば、想像している以上に仏車のハンドリングはシャープで、ペダルも敏感だ。これは運転がうまければ自在にコントロールできるが、下手な場合には挙動がすぐ車の姿勢に表れてしまうことを意味するので、運転が下手な人はフランスで仏車を借りないことが身のためだ。



 そして、安全性についてはいうまでもないだろう。今回は豪雨のオートルートの螺旋のようなランプでトランクションコントロールが効いたことを示すメータのビックリマークが1回だけ点いた。つまりは車に助けられたということだ。レンタカー選びではインターネットを駆使して調べまくったが、トランクションコントロールどころかABSも付いてない車も何気なくリストに載っているということには注意しなくてはいけない。

 海外旅行中に自動車事故を起こし棺桶で帰ってくるはなしをときどき聞く。海外のドライブというのはハンドルは逆、通行方法も逆、標識も外国語、ルールも異なる。だから、せめて運転する車については余計な気を使わせないようなものを選ぶ配慮が必要となる。つまりは、操縦しやすく運転者のミスをカバーしてくれるような車を選ぶべきで、車の操縦自体に余計な気を使わないことにより、本来の運転に集中し異なる環境にも適合でき安全なドライブができることになる。だから、日本で普段乗っている車がベストということになるが、フランスではそうそう巡り合えるものではない。どんな車でも乗ってすぐものにできる自信がないのであれば、少々値段は張ってもベンツは間違いの無い選択だと思う。



(フランスとイタリアの国境の町Ventimigliaにあるバルジロッシ−Balzi Rossi−




 普段乗らない車を試そうだとか、オートマチックはフランスでは避けた方がいいとか(ベンツはオートマチック)、フランスでは小さな車が粋といった雑音に惑わされてはいけない。山道で正面衝突したり、オートルートでひっくり返った場合を想定した場合、ベンツの方が安全なことはいうまでないだろう。又、マニュアルで育った僕たちの世代ならまだしも、最初からオートマチックで育った世代のドライバーが、突然左ハンドルでしかもマニュアルの車を与えられた場合は当然戸惑う筈だ。勿論、免許を持っている以上は誰でも車を動かすことはできる。しかし、それと空気のように意識しないで車の操縦をできるかは別問題だ。



ピエモンテ州Astiの町外れにあるGENER NEUV。)


 例えば、パリの凱旋門のロータリーの運転は難しく、半日近くそこから出れなかったという体験談がよく本に載っているが、以前、朝昼晩試した僕の体験からすれば決してそんなことはなく、普段東京の首都高や渋滞している高速の料金所先で割り込みバトルをやっているドライバーであれば何の問題もない。パリで運転した当時僕は日本では左ハンドルでマニュアルのルノーの21ターボに乗っており、パリで借りた車はマニュアルのルノーサフランで、車の操縦自体は空気のように全く意識しなかった。ロータリーでの運転が難しいと言っている人は、要するにその人が借りた車に馴染んでいなかったことに他ならない。

 又、小さな車はトランクが小さいことも問題で、日本からの旅行者の場合は荷物がトランクに入らずに室内にはみ出してしまい、荷物が見えること自体がかっぱらいの格好の餌食となる。実は今回南仏でベンツの後部座席にうっかりスカーフを置いていたばかりに、二人乗りのバイクのかっぱらいに交差点でドアーをこじ開けられそうになった(借りたベンツはベンツはドアロックするなという神話に反し、国産車みたいにオートドアーロックがついておりこれで助かった。)。




(ムーランドムージャン−Moulin de Mougins−にランチしに行く途中で襲われた) 

             

 レンタカーは自分の車ではない。だから、過剰品質であろうとなかろうと僕には関係のない話だ。関係あるのは安全性と運転のしやすと、もう一つおまけにトランクの大きさだけだ。これが、僕がベンツを選んだ理由だ。仮にBMWのレンタカーがあってもベンツの方を選んだだろう。と、ここまで書くと、ちょっと待てよ、ベンツには「ステータス」というもう一つの要素があるだろうという声が聞こえてきそうだ。実際に日本でEクラスあたりが売れているのはここらあたりに理由があるのだろうが、ここで話しは一気に冒頭に戻ることになる。


 世界の金持ちが集うモナコは車も凄かった。オテル・ド・パリの正面玄関前にずらりと止められている車はフェラーリばかり。六本木でも時々フェラーリを見るが、こんなに沢山のフェラーリを一度に見たことはない。日本のホテルの玄関では大きな顔をしているEクラスもここではただの車。一時、BMWの3シリーズが六本木のカローラと言われていたが、ベンツEクラスはモナコのカローラだ。次回はこのモナコで食べた豪華絢爛な外食の話をしよう。
                        

(pooh)


タラソテラピーの施設はエルミタージュとオテル・ド・パリの間にあり、そのメインは海水の室内プール。にわかには信じられないだろうが、ここの施設にはホテルの部屋のバスローブとスリッパで行くことが推奨されている。別に専用の通路やエレベーターがあるわけではない。エッフエル塔の作者のエッフエルがデザインしたエルミタージュの有名なホールやブランドショップやレストランの横の通路を延々何百メートルもこの姿で練り歩くのだ。 


(件の有名なホールの天井) 



 この熱海の旅館的なルールについては部屋備え付けのパンフレットを隅々まで注意深く読んで初めて気が付くことになるので、知らない客も多い。すれ違ったアメリカ人とおぼしき外人の夫婦はぎょっとした顔で振り向き、もの知り顔の日本人カップルは非常識な奴らといった顔で軽蔑光線を浴びせかけてくる。ところで、室内プールの横にあるミストサウナでは反対側に座っていた金持ちそうなおばさんが突然ブラジャーを外し裸になる。ここら辺は昔の混浴的であり、「熱海みたいなところです」といった冒頭の言葉が妙に現実味を帯びてくる。




(初稿2001年3月)


☆本文中のデータは全て2001年当時のものです。ちなみに今はユーロ高でこんな高級なホテルに泊まったのは昔話です。