僕、外食大好きです。(第58回−はずれのお店(2)−)
前にも書いたが、日本には観光地はあってもリゾートはないというのが僕の持論だ。何をもってリゾートというかはともかくとして、少なくとも日常を忘れ、時間を忘れ、のんびりできることが条件の一つであることには誰も異論はないだろう。
ところが、現実の「リゾート」と呼ばれているところはどうだろうか。旅館では都会の日曜日よりはるかに早い時間にたたき起こされ、日常では体験しないような早い時間に夕食をあてがわれ、ホテルでの朝食や夕食の営業時間は都会のそれよりはるかに短く、オーベルジュと呼ばれる店は都会のレストランよりはるかに早く店じまいをしてしまう。だから、客は食事を食べ損なうまいと、都会にいるよりはるかに時間に気をつかい、時間を忘れるどころか時間の奴隷のような状態を強いられることになる。これが、果して「リゾート」といえるのだろうか?
逆説的な言い方だが、現在の日本で本当の意味の「リゾート」を体験できるのは、全てを客中心にオペレートしている都会のレストランやホテル以外にない。
どうしてこうなってしまうかの原因は簡単だ。日本の殆どの「リゾート」と呼ばれているところのオペレーションが、全て店側の都合優先になっているからだ。そして、その根底にあるものは、リゾート=田舎、客=都会者、田舎=不便あたりまえ、都会=便利あたりまえ、田舎者=弱者、都会者=強者、といった図式であるとするのは僕の考え過ぎだろうか。そこまでいかなくとも、従業員も人間なのだから、客も譲歩すべきだという考えは確実にあると思う。なるほど、カースト制みたいに客と従業員という階級があるのならわかる。しかし、そんなことはあり得るわけもなく、この考えは全く誤っている。経済の始まりが物々交換にあり、貨幣がその仲立ちをするようになったと考える場合、客がリゾートで寛ぐということは、実は客が日常の生活で行った労働を、リゾートでのサービスと交換していることになる。そう考えると、都会で夜中まで残業をして、体を酷使してへとへとになって稼いだ金を、その疲れを癒すために行ったリゾートで、従業員の都合とやらで不本意な状態で消費されるのはどう考えても割に合わない。客はもっと主張すべきだし、店側は自分達が田舎にいるということに甘えないでもっと努力すべきだ。
(ハット・ウォールデン)
清里にオルゴール博物館のホールズ・オブ・ホールズで有名な「萌木の村」というのがあり、この中にハット・ウォールデンというホテルがある。ヨーロッパの山荘風のこじんまりした建物のこのホテルは、いかにも「森のホテル」といった趣で興味をそそられる。ここにはフランス料理のレストランがあり、前から気になっていた僕はある日曜日の夜に妻と行ってみた。
電話での予約の対応をした女性の感じは決して悪くなかったが、お料理も予め決めますかと聞いてくる。決めないといけませんかと聞くと、その方が待たなくて済みますよと返してくる。ビジネスランチじゃあるまいし、休日のこちらは待たされたって時間はたっぷりあるのだから、料理は店に行ってから決めることにしたが、この時感じた嫌な予感は的中することになる。
ホテルのある萌木の村は幹線道路である141号線から駐車場を隔てた奥にあり、久しぶりに行ったそこの入り口には駐車券を発行する機械式のゲートがあった。都会のど真ん中ではあるまいし、こんなところでゲートかよと思ったが、これが現在の清里の置かれている状況の全てを物語っている。故ポール・ラッシュ博士が指導した農牧の実践施設である清泉寮を控えた清里は実は素晴らしい自然資源を持った高原であるが、一時の清里ブームで駅前やその周辺は若い女の子の観光客を当て込んだ悪趣味な建物のオンパレードで悲惨な状況になっている。ちなみに、僕が拠点としている隣の大泉村は、清里の轍を踏まないようにと駅も昔のままのこじんまりとしたものに止め、このような開発はしていない。萌木の村自体は、中に入ってみると自然に囲まれた悪くないロケーションなのだが、場所がら無断駐車をする観光客がいるからこうしたのだろう。
レストランの「ネスト」はホテルの入り口のそばにあり、ガラス張りのサンルームからは柔らかな灯が暗闇に漏れ、アプローチはなかなかムーディだ。7時に予約してあったのだが、時間より早めに着いた僕たちは、先ずは食前酒とでも思い店内に入ると、フロントで受け付けをして下さいと、階段を上がってホテルのフロントに行くように指示される。通常のホテルのレストランでは考えにくいこのイレギュラーな対応に戸惑いつつ、階段を上がると、フロントでは係の男性が待ち構えていて、ではお料理をお決め下さいと、数種類のコースが載ったメニューをカウンターの上に差し出す。僕たちは立ったままメニューを決めるわけだが、メニューを決め終えると、準備が整ったらお呼びしますからとロビーを指さす。ロビーで所在なげにしていると、同じように他の何組かの客も入ってくる。そのうちに、「7時のご予約のお客さまお待たせしました。レストランにどうぞ。」とのはとバスのガイドそこのけの係の男性の号令で僕たちは再び階段を下りることになるのだが、一体、この応対は何なのだろうか?
全ては、予め決めた手順で行われているのだろうが、そこにはリゾートで時間を忘れてのんびりしようとしている客や、或いは遠くから車を飛ばしてここにわざわざ食事をしに来た客への気遣いの一片も感じられず、あるのは店側の都合と従業員の日常性だけだ。先ず、最初の指示。こちらは、予約してあり名前を名乗っているだから、「○○様、お待ちしていました。席の用意が未だ調っていませんので、どうぞこちらでお待ち下さい。」と言いながら、フロントまで先導するのが本来の筈だ。事実都会の殆どのレストランはこのような対応をしている。先ず受付をしてくれと口先で客を階段の上に追いやる対応は不愉快だ。次に、客に立ったままカウンターでメニュウを決めさせること。予め食券を買わせる安食堂じゃあるまいし、冗談じゃない。ここの立地を考えた場合、客は皆遠くからきて、それなりに疲れているのだから、先ずはロビーの席に誘導して一息入れてもらってからメニュウを決めてもらうのが本来だ。そして、こんなことはここでは望みようもないだろうが、本当はそこで食前酒かリフレッシュの飲物でも勧めるべきだ。そして、くだんの号令。この号令は静かな森の中でいいムードで楽しく食事をしたいと思っている客の気分をぶち壊すには充分な破壊力を持っている。客はせいぜい、数組しかおらず、全て名を名乗って予約をしているのだから、遠くの方から「7時のご予約のお客さま。」で勝手に括るのは失礼だ。一組づつに近づいてきて、小声で案内するのが本来だ。
さて、肝心の料理は、場所を考えた場合、可もなく不可もなくといったところだった。前菜でのハーブの使い方は、さすがに自家畑のハーブということを標榜しているだけあって、単なる飾り物でなく、充分な必然性を持った、「あー、ハーブってこうやって使うのか」と納得させるものだった。但し、牛肉のステーキのワインソースという一品は、ステーキというよりは肉炒めといった方が相応しいようなだらしのない焼き方の肉に、ワインソースと言われてみないとわからないような代物がかかったものでいただけなかった。
一方、問題なのはトイレで、折角の食事の余韻をぶち壊すのに充分な粗末さだった。一方、ロビーには立派なオーデイオセットがあり、個人の趣味の家ならともかくも、ここがホテルであることを考えた場合、先ずお金をかけるべき場所を間違えているのではないかと言いたくなってしまう。
今回は実名を挙げた。と、いうのも、このホテルもそれがある萌木の村も、ここら辺の文化をリードする存在で、それなりの志を持って運営されており、あえて実名を挙げて批判するのが礼儀であると考えるからだ。応対がまずいとけなした従業員達も決して悪気があるわけではない。それなりに真面目にやっているのだが、方向性を間違えているだけだ。ただ、一言付け加ええれば、客は休息と非日常を求めてやってくるのに、受けて側は効率と日常性に埋没していることは非難されなければならない。
かって、ここら辺は開拓民が開拓した土地であるということをよく聞く。しかし、今では都心から2時間もかからないでたどり着く至極便利な場所だ。勿論、ヘリコプターや強力(ごうりき)に頼らなくては物資を運べないような辺鄙な場所ではなく、大型のトラックを横付けできるような立地だ。又、例えば上高地の帝国ホテルのように、受けて側の意図とはかかわりなく、レストランのキャパッシーを越える数の観光客が殺到するような場所でもない(余談だが、観光客が殺到しても応対が決してぞんざいにならないこの帝国ホテルの従業員達の平常心は、さすが帝国ホテルと賞賛に値する。)。ここは都会とは違うのだと思うことは自由だが、さしたる物理的、地理的な理由もないのにサービスまでそれに甘えて、客の貴重な休暇を汚すことは許されない。
2回にわたって、はずれの店の実例を挙げた。これは特定の店をけなすといった意図のものでなく、僕の外食に対するスタンスを分かってもらうために書いたものであり、ここでの批判が該当する店は他にも結構ある。
次回は、再び、お勧めの店のはなしに戻ろう。
−おまけのななし−
勝沼から白馬の手間までのリゾートホテルで僕の知る限り最良のところは、蓼科のホテルハイジと大町(黒部ダムへ行く途中)のくろよんロイヤルホテル。大阪の名門であるリーガロイヤルホテル(旧名:ロイヤルホテル)の支店である、くろよんロイヤルホテルは名実共に真の支店で、レストランがおそろしく充実しており、ここが山の中であることを忘れる。ここは室料も安く、立派な温泉があるのでバス無しの一番安い部屋でも充分快適だ。クアプールも非常に良い。ここで、11月30日まで、開業35周年謝恩宿泊プランをやっており、2名1室で朝食が付き、税サ込みで何と一人6500円(休前日7500円)という安さ。市販のガイドブックには殆ど登場しないこのホテルのはなしを本当は詳しくしたかったのだが、今回は何しろいいという結論だけ。今までの僕の連載を読んで、信用してくれた人はだまされたと思って行ってみて決して後悔はしない。夕食はここの「吉兆」(あの、吉兆です)がお勧め。電話は現地が0261−22−1530、予約センターは0120−116180。尚、期間を過ぎても似たような料金設定のプランがあるかも知れないのでだめもとで聞いてみること。
(初稿 1997年11月)
☆本文中のデータ及び評価は全て1997年当時のものです。ハット・ウォールデンに関しては現在では前記したような問題が改善されていることを願うばかりです。尚、くろよんロイヤルホテルは現在もお勧めできる穴場ホテル。オーナーは関西電力らしい。くろよんロイヤルホテルの下の写真は2005年に撮影したものです。
吉兆の懐石の一部
吉兆の懐石の一部
メインダイニングでの朝食。ベーコンは自家製。
メインダイニングからの眺めとクアプール。温泉浴場もある。