僕、外食大好きです。(第50回−結婚披露宴−)



 最近のジミ婚ブームで、結婚式場やホテルは大変らしい。又、レストランウエディングの増加で、バブルの崩壊で青息吐息の高級レストランが蘇生しているらしい。いずれにしろ、従来の結婚披露宴のありかたに何らかの疑問が投げかけられていることは確かだ。これは、とてもよいことだと思う。

 僕は昔から現在の結婚披露宴のやり方には疑問を持っており、機会があるごとにそれを口にしていた。いうまでもなくこれはひんしゅくと反感を買う行為だ。何たって、回りの殆どの人は結婚披露宴を体験しており、結果的にそれにケチをつけかねない発言は、どっか遠くのレストランの味がどうとかこうとかいうのとわけが違う。ただ、結婚披露宴というのは一般的には一生に一度しか体験できず、誰もが初心者だ。だから、そのやり方に何となく疑問を持っても、結局、「伝統」とか「人並み」といった観念や業者の「皆様、こうされていますよ」といった一言の前に押し切られてしまうという側面もある。仮に一生の間に何回も結婚披露宴を行うのであれば、段々と学習を重ねて洗練された披露宴を行うことも期待できるが(事実再婚の人の結婚披露宴は内容が良いことが多い。)、勿論そんなことはあり得ない。だから、僕がここでけちをつける対象はもうやってしまった具体的な結婚披露宴自体でなく、そうさせてしまった従来の固定観念だと理解してほしい。対象がめでたいことだけにおおっぴらには口に出さないだけで、僕と同じような考えを持った人間は世の中に星の数ほどいると思う。だからこそ、風穴を開けることが大切なのだ。冠婚葬祭の中でも、葬式に関しては対象自体が口にするのもタブーであり、又取り巻く環境もアンタッチャブルな面があるが、結婚披露宴に関してはそういったことはないので次世代のためにどんどん議論すべきだと思う。

 結婚披露宴についての固定観念で一番おかしいのは、そのやりかたが子々孫々伝えられているしきたり、つまり伝統だと思われていることだ。だから、そのやり方にけちをつけると非国民扱いされ、人と変わった披露宴をやると変な奴らと思われてしまったりする。ところが、現在の形式の結婚披露宴の原形は帝国ホテルが元祖であり、一般の人達に普及したのはそんなに昔の話ではない。それ以前は結婚披露は自宅でやっており、これこそが伝統的な披露宴だ。

 20年近く前だろうか、地方の友人の自宅で行う披露宴に呼ばれたことがある。今でもそうかも知れないが、田舎の家は普段は障子や襖で細かく仕切られているが、いざというときはこれらを取り払って冠婚葬祭が可能な大広間が出現する。又、これらに備えた食器も代々伝わっており、料理の仕出しやセッティングも近所の人が総出で手伝ってくれる。いつ終わるか検討もつかない披露宴は花嫁にはさすがに負担で、貧血でひっくり返ってしまうのではないかと思ってしまったが、そこには伝統に裏打ちされた心地良さがあった。決して、僕ごときが軽々しくけちを付けられない重さがそこにはあった。

 多分、ケとハレがはっきりと区別されていた昔の結婚披露宴はそれ自体が皆が楽しみにしている祭りであり娯楽であったに違いない。そこでは新郎・新婦を肴に普段なかなか口に出来ない御馳走をほおばり、酒も浴びるほど飲んで日々の疲れを癒したに違いない。子供達は披露宴に呼ばれた大人が持って帰る折り詰めや引き出物の菓子を心待ちにしていたに違いない。昔の結婚披露宴は日々の生活の中で確固たる地位を占めており、充分意味のある存在であったと思う。

 現代の結婚披露宴の最大の問題は、時代的背景や生活の変遷を無視して、伝統的な結婚披露宴を商業ベースの宴会にむりやり接ぎ木したことではないだろうか。現代の結婚披露宴の変なところを書き出せばきりがないが、僕が一番不思議に思うことは新郎・新婦が一段高い所に座って、司会が「さあ、新郎・新婦の御入場です。」といったように敬語を使うこと。これはどう考えても変だ。昔の披露宴は親族や近所の人が総出で段取りをしてくれて、花婿・花嫁はそれに乗っかるお神輿のようなものだったが、現代の披露宴は良家主催という建前をとっているが実質的な主催者は本人達であることが多い。人をわざわざ呼んでおいて、主催者自ら敬語で呼ばせるのは招待された人に失礼だ。

 そして、極めつけは食事が不味いこと。昔と違って現代は毎日がお祭りのようなものだから、披露宴の食事でハレの気分を演出することは困難かも知れないがそれにしてもひどい。特にひどいのが結婚式場系の和食。冷たいものは温かく、温かいものは冷たく出てくる。食べ物にうるさくない人でも、駅前の居酒屋の方がよっぽど美味いものが出てくることに気づくだろう。言っておくが、一流といわれるホテルでも大したものは出てこない。今時はお祝いの標準は3万円ぐらいだと思うが、レストランで一人3万円も出せば大御馳走にありつける。それが、つまらないスピーチに付き合わされ、美味しくもない料理と捨てに捨てられない引き出物を持たされ、しかも連休の中日でも潰されたりしたしたら本当にがっくりくる。勿論、これで誰かが喜んでくれればそれはそれでいい。しかし、大体の場合、披露宴の一人当たりの費用はそれを上回っているから、折角のお祝いも当事者の手元には残らず、喜ぶのは業者だけだ。肝心の新郎・新婦は披露宴をこなすのは浮世の義理ぐらいにしか思っておらず、心は新婚旅行にワープしている。
             
 これ以上ケチを付けると僕の人格を疑われそうだから、つい先日招待された最近の大ヒットとでもいうべき良質の披露宴の話をしよう。

 会場は銀座のホテル西洋。ホテル西洋といえば高級ホテルの代名詞とされているホテルだが、しょうもない店にまで西洋の金看板を掲げて客を釣るセゾン系のやり方に不信感をもっていた僕は、正直いって最初は期待していなかった。

 ところが、この披露宴はよかった。先ず、その規模。100人弱だと思うが、これは適正規模だと思う。これ以上多いと、料理も団体食にならざるを得ず、全体の纏まりも欠いてしまう。宴会場も良かった。ウェイティングバーを備えた会場の雰囲気はサロン的であり、スタッキングできる金属足のやつでなく、ちゃんとした椅子を使っている点は特筆ものだ。テーブルセッティングも極めて高級で、カトラリーもいいものを使っている。

 式の進行も好感を持てた。先ず、新郎・新婦の席はひな段でなく、客席と同一レベルにある。規模が大きくないから、こういことが可能となる。規模が大きいと新郎・新婦が見えなくなってしまう。仲人はおらず、司会者が両人の経歴を簡単に説明した後、新郎の挨拶があり、スピーチも最小限に止めていた。

 さて、肝心の料理。これがよかった。先ず、前菜の「ブレス鶏とフォアグラ,セップ茸のテリーヌ」。これは、セップ茸の香りが素晴らしく、披露宴の食事でこれだけ香りの良い一皿が出てくるのは異例とも言える。次の「キャビア入りコンソメゼリーとカリフラワーのクリームスープ」も素晴らしかった。ビシソワーズとコールコンソメを2段重ねにした「パリソワ」というスープは伝説の名シェフ志度氏の創作だが、これはそれを更にひとひねりした冷製スープで、披露宴のスープは何も温製コンソメに限ることはないといういい見本だ。魚料理の「鮮魚のドーム仕立て、オマール海老とエクルビスのフリカッセ」のオマールは、披露宴でよく出てくる身ががちがちの伊勢海老は何だったろうと思わせるような身の柔らかさと締まりを備えていた。肉料理の「牛フィレ肉のロースト ブーランジェポテトとトリュフバターの香り」は、やはり披露宴でよく出てくる蒸したんだか焼いたんだがわからないような大量生産のローストとは別次元の出来で、フォンドヴォーを使っていると思うがソースの香りとこくも秀逸だった。そして、サラダも披露宴では異例の予め和えたフレンチスタイルのもので美味しかった。

 そして、ワイン。最初のシャンパンは文字通りのシャンパンで、白も赤も披露宴で出るものの枠を大幅に超えたレベルのもので驚愕した。グラスも宴会で使用できる範囲で可及的に良いものを使用しており、いずれにしろ普通の披露宴で使うグラスの枠を超えていた。又、ビールも水割りも日本酒も一切出てこないのもよかった。

 ただ、残念だったのはデザート。フルーツとケーキと氷菓の盛り合わせで、そのボリューム感において通常の披露宴のデザートを凌駕しているが、肝心の味は料理の出来に比べると平凡で、特にメロンは熟れ具合を吟味していなくかえってない方がよかった。ケーキカットに本物のケーキを使い、これが盛り合わされるのだが、期待が大きすぎたのかも知れないが味は平凡だった。デザートで食べることを想定すれば、酒をしみ込ませたもう少しウェットな出来のものの方がよかったように思う。

 多分、この披露宴には相当な費用がかかっていると思う。しかし、金額の多寡はさておいて、全体の進行、食べた料理とワインからは主催者の並々ならぬ準備ともてなしの努力が感じられた。進行は途中で新郎の家族の歌が入るアットホームなもので、最後の新郎・新婦の父親の挨拶も通り一遍のものでなく真情が伝わる好感を持てるものだった。

 いずれにしろ、披露宴のあり方の一つの可能性を示す点で貴重な体験だった。




(初稿1997年3月)


☆本文中のデータは全て1997年当時のものですのでご注意下さい。