僕、外食大好きです。(第62回-牛肉再考-その2)
(ジャックスレストラン)
「ニューヨークで食べたステーキが最高だった。」とか「フィレンツェで食べたステーキが忘れられない。」といった文化人の記事を、雑誌でたまに見かける。和牛こそ世界最高峰の味と信じている人には全く信じられないかも知れないが、この意見は決して荒唐無稽ではない。味の国粋主義者は、「わらじのような堅くて不味いステーキ」と外国のステーキを馬鹿にするが、肉食に関してたかがた100年の歴史も無い国の国民が肉食の先進国の主食を軽々しく論じてはいけない。作曲家の岩城裕之氏が「世界一」と絶賛し、名前は忘れたが何とかという人が「シカゴの○○に次いで美味い店。」と絶賛した豪州のメルボルンの「ブラドス」に何回か行ったり、イタリアの定評のある店でトスカーナ風のステーキを食べた僕の限られた体験からしても、外国にのけ反るほど美味いステーキが存在することは容易に理解できる。
それは、どんな味のステーキか?先ず言っておきたいのは、決して日本で美味いと言われるステーキの延長線上にある類の美味さではないということだ。国産の高級車の延長線上にヨーロッパの名車が存在しないことを思い浮かべてほしい。日本のステーキと外国のステーキでは、美味さの出発点がそもそも異なる。それは、前回述べたように、噛みしめるごとに肉汁が溢れ、外側の香ばしさが口を飽きさせず、美味しい塩味がつき、300グラムでも400グラムでもさくさくとあっと言う間に食べ進ませてしまうようなステーキだ。何だ、日本のステーキと同じじゃないかと言われてしまいそうだが、後半をもう一度見てほしい。果して日本の高級といわれるステーキでこんなことがあり得るだろうか?美味いと感激するのは最初の数口までで、後はしつこそが前面に出て、結局最後は無理やり食べているのではないだろうか?
いうまでもなく、こういったステーキを日本で体験することは困難だ。ところが、つい先日、久しぶりに行った横浜の「ジャックスレストラン」でこのステーキに遭遇した。ここはこの連載の第34回の-横浜に時間旅行する-で次のように紹介している。
「中華街の外れにジャックスというステーキハウスが昔からあることは大分前から知っていた。しかし、足を踏み入れたのはつい先月だ。地上げでこの店はかっての場所にはなく、本牧の方に移転していた。ステーキハウスという言葉も、東京では今は死語に近く、僕のいる六本木界隈でも幾つかの名店が店を閉じた。だが、本牧まで足を延ばせば、本当のステーキハウスの、それも僕が子供の頃には芸能人や外人しか味わえなかったようなステーキが待っている。
以前の店は趣のある外観だったと推測できるが、移転先の店の外観は平凡だ。店内に、一歩足を踏み入れても一瞬その印象は維持されるが、よく見ると椅子や壁にかけた油絵等がただの店でないことを予感させる。そして、ランチョンマット代わりに敷いてある紙に印刷したメニュウを眺めた瞬間、この予感は確信に変わる。何とエキゾチックなメニュウなのだろうか。そこには昭和三十年代に僕たちが夢見た外国の臭いが日本語に翻訳した形で表れており、居心地のいい過去の世界に引き戻してくれる。本牧まで車を飛ばしたことは、同時に時間旅行も兼ねていることに気づき思わず嬉しくなってしまう。
ここのステーキは、はっきりいって美味い。そして、リーズナブルだ。ここの一番高いメニュウは七千円のサーロンかヒレのコース。これだけ聞くと結構いい値段だと思いがちだが、内容が違う。先ず、ボリューム。ヒレは二百五十グラム、サーロインは三百グラムもあり、それにその場で丁寧に炒めた飛び切り美味いソテーオニオンと、これ又飛び切り美味いベイクドスタッフポテトが付く。そして、前菜には、今まで芝海老を馬鹿にしていた無知が恥ずかしくなるような美味しい芝海老のカクテルが付き、病み付きになる位美味しいドレッシングを添えたサラダも付く。更に、丁寧にガーリックを練り込んだバターを添えたガーリックトーストは今まで食べたどこよりも美味しく、最後のコーヒーもついてこの値段だ。
その他のメニュウの代表的なものは安い方から、千五百円のハンバーガーステーキ(ビーフ百%で二百グラムある)、二千五百円の炭火焼きバーベキュウスペアリブ醤油味、二千五百円のスモールサーロインステーキ(百五十グラム)、四千五百円のサーロインステーキ(二百三十グラム)だが、どれも付け合わせ、サラダ、ガーリックトースト、コーヒーが付く。だから、二人で行く場合は、一番高いコースとスペアリブかハンバーガーを取って、シェアすると予算もボリュームも丁度いい。
肝心の肉と焼き方だが、これもいい。僕は原則的に牛肉はロースと信じているが、ここのヒレは口が飽きないように工夫してあり美味しいし、勿論サーロインも美味い。炭火のグリルで焙って、後は熱く熱した鉄板のステーキ皿で余熱をかけるという焼き方は、僕の理想とする炭焼きステーキとは異なる流儀だが、それでもここのは美味いと思う。塩加減は確信に満ちた濃さで、又、最後に焦がし醤油と、バターで味を整えて供するので、客の側でステーキに味付けをする必要は一切無く、肉を美味しく食べることができる。
この店も、スカンジア同様、遅くまで開いている。週末の六時や七時台はピークとなるので、九時台位が丁度いいかも知れない。ショップカードには午前零時までと記してあるが、途中で閉める可能性もあるので、事前に電話で確認した方がいいだろう。又、その際に道順もよく教わっておいた方がいい。ここの主人は、以前は大多数の客が外人だっただけあって、客とのコミュニケーションを大切にするタイプなので、一見であっても楽しく食事を楽しむことができる。」
ここでは、7千円(値段は上がっていない)のサーロインのコースを何回か食べているが、先日のステーキは図抜けて美味しく、感激した。何だ、和牛にもこんな美味しさを持っている肉があるんだと、思わず嬉しくなってしまった。肉はまさしく生き物で、しかもこの値段で立派な前菜も付けて何と300グラムも供する以上、原価には限りがあり、いつもコンスタンスにこの状態の肉を仕入れられるとは限らないだろう。だから、次回も同じ体験ができるかは保証の限りでないが、何れにしろこの店が美味いことは間違いないので、ステーキが大好きは人には是非一度行ってみることを勧めたい。
ここの美味さは、一言でいえば「美味みの秘密を知っている人」が供する料理の美味さだ。ステーキは勿論、付け合わせ、前菜、サラダ、トーストのどれ一つとっても「うまみ」がある。やり方は全く異なるが、それは「キッチンボン」の親父の作る西洋料理と通じる「うまみ」だ。
先ず、前菜の芝海老のカクテル。伊勢海老を頂点として、海老は大きいほど偉いといった固定観念は、車は大きい方が偉いといった観念同様すたれつつある。しかし、それは高級な寿司や天麩羅における活サイマキ海老の活躍や、フランス料理やイタリア料理における手長海老の活躍によるもので、最小の海老である芝海老の地位は未だ低い。しかし、実は芝海老はとても美味い海老だ。芝海老とグリーンピースの炒めや、パン状の衣を付けた芝海老の揚げ物の美味さを例にとるまでなく、その美味さを一番知っているのは中国人だが、それに負けず劣らずここのカクテルは芝海老の美味さを教えてくれる。見たところ、どうということのない一皿だが、芝海老と塩見を効かせぎみにしたカクテルソースと極細に切ったレタスのコンビネーションは抜群だ。
サラダも実に美味い。サウザンアイランド風のドレッシングは、その前のカクテルのソースと同じ赤系の色なので、一見すると味が重なりそうだが、実は全く別次元の味でこれ又美味い。野菜はこれしかないという主人の確信でレタスのみ。似たような外観のサラダは巷にいくらでもあるが、とにかくこのサラダは違う。美味い。
次に、ガーリックトースト。丁寧にガーリックを練り込んだバターを塗ったパンの表面には、あえてグリルして焼け目を付けていてこの香ばしさがたまらない。美味い。
ステーキの付け合わせのソテーオニオンも、一見すると白く炒めた玉葱にしか見えないのだが、甘味があり、どこかどうなってこういう味になるかわからないがとにかく美味い。
さて、ベイクドスタッフポテト。ステーキハウスではベイクドポテトは定番だが、大概の店では僕は途中で残してしまう。しかし、ここのポテトは別格で夢中になって最後まで食べてしまう。一度中身を取り出して、味を付けて練って再度皮に戻したここのポテトは実に美味い。
さて、次回は今回のステーキとは全く違ったアプローチで牛肉の美味さを楽しませてくれ、しかも夜中までやっているお勧めの焼肉屋(この連載では初登場)を紹介しよう。
ジャックスレストラン 僕はいつも8時過ぎに行っているが、早い時間は混むそうだ。子供連れもOK。先日が、2歳の娘のために600円ちょっとの卵サンドイッチを頼んだら、子供の口に合わせて小振りに作ってくれた。つまんでみたが、これ又美味かった!
場所は本牧通りをマイカル本牧を越えて磯子方面に大分進んだ左側にあるが、事前に電話をして道の詳細を教えてもらうことを勧める。主人の感じのよい対応により、予約の段階から食事の楽しみがスタートし、ステーキを目指したレインボーブリッジ、湾岸、ベイブリッジと抜けるドライブは快適そのもの。
ちなみに住所は中区本牧間門町43-14 祭日を除く月曜定休 ☎045 621 4379
(初稿 1998年4月)
☆ジャックスレストランの料金は今も当時のままです。なお、写真は2006年撮影のものです。