僕、外食大好きです。(第115回 絶対お薦めの店−2−)
先月号で書き切れなかった蕎麦屋の名前は「遇」(注/今は「いち」に名前が代わってます)。ここはいい。八ヶ岳周辺には高水準の蕎麦屋が沢山あるが、蕎麦の味もさることながら、その他のファクターも加味した場合、ここは画期的な店といえる。
先ず、建物と内装。住居を兼ねた建物は明治時代に建てられたという医院を使用している。藁葺き屋根に代表される農家などの民家を利用した蕎麦屋は珍しくないが、ここの外観はそれらとは異質で、蕎麦屋としては相当面白い。店主が飾りつけを加えたこともあるが、そのレトロなたたずまいは「千と千尋の神隠し」の町にでも出てきそうだ。内装は基本的には大きな改造は行っていないが、趣味のいい家具と飾りつけに囲まれとても居心地がいい。その雰囲気は良き時代の下北沢の裏通りのジャズ喫茶を思い出させる。建物は古いが、トイレは最新の便器を使用しており、店主の姿勢が伺える。
さて、サービス。店の大きさに比べ、切り盛りしているのは基本的に店主と奥さんの2人だけなので、充分手が回らないことは否めない。しかし、ここにはそれをカバーする気配りが感じられ、それがここら辺の蕎麦屋と一線を画している。接客を行う奥さんは手が回りきれないという状況を客観的に認識しており、それを踏まえた上で客の立場に立った冷静な応対をしている。具体的には、客が玄関に入ったらすぐ声をかけて案内をすることと、蕎麦の出来上がりを心待ちにしている客の気持ちを先読みして、一言声をかけることだ。なんだそんなこと当たり前じゃないかといわれそうだが、その当たり前のことができない蕎麦屋がここら辺にいかに多いことか。
そして、蕎麦。ここは石臼挽きの粉で十割蕎麦を打っているが、いわゆるぽきぽきの蕎麦ではなく、麺は細くとても洗練されている。勿論、種物も置いてあり、ゆくゆくはバリエーションを増やすらしいが、今のところは揚げ茄子の蕎麦と下仁田ネギのおろしそばがある。これらの野菜は店先でも販売している地場のもので、野菜と油だけでこんなにも豊かな気分になれるのかと感心させられてしまう美味しさがそこにはある。又、ここの親切な点は蕎麦に通常の量の半分の「ハーフ」という単位があること。子供が食べる場合や、お代りをしたい場合にこれはとても便利だ。更に、自家製のデザートも用意してあり、なかなかいける。
ここはロケーションもなかなかユニークだ。店は国道から路地に入った裏の裏にあり、案内板無しでは先ずたどり着けない。営業用の立地としてはかなり勇気のある選択だとは思うが、その分、周囲には里山の環境があり、村の四季の移り変わりを楽しむことができる。これは国道沿いの蕎麦屋はもとより、別荘地内の蕎麦屋も及ばないところだ。
ここは、もともと山口県で営業していた同名の蕎麦屋をたたんでこちらに移住してきたもので、関西では蕎麦好きに知られた店だったらしい。勿論子供OKで、子連れがきても子供がのびのび遊べるように、大きな空間を持ったこの建物を選んだとのこと。さきほど言ったように内装の趣味は良く、ちょっとしたオブジェや焼き物も飾られているが、決してストイックな雰囲気でなく、傍らには漫画も置いてある。
車を飛ばせば新宿からここまで90分。ここら辺は桜や新緑の頃はとても綺麗なところなので、ドライブがてらの昼食所として是非お勧めしたい。尚、インターネットで検索すると同じ山梨の竜王に同名の蕎麦屋があるが、そことは違うので要注意。
「遇」(注) 日曜定休 昼のみ営業 午前11時30分〜午後3時
山梨県北巨摩郡高根町箕輪1830 電話/Fax 0551 47 4173
場所はすごくわかり難いがそこかしこに親切な案内板を立てているので近くまで行けば何とかたどり着く。中央道の長坂ICで下りた場合は料金所先の信号を左折(右にスーパーOGINO、左にガソリンスタンドがある)して、とにかく真っ直ぐ進むと先ず左手に高根町役場が現れ、次に右手にスーパーカドヤが現れるのでカドヤに沿って右折して後は案内板の通り進む。須玉ICで下りた場合は国道141号線を清里方面に向かって進み、登坂車線のある長い上り坂を上がると右手に旧道、左手に新道の二股があるので、左手の新道に沿って更に進むと右手に「小麦畑」というパン屋(この連載でも紹介したお勧めの調理パンの店)の案内板があり、左手に「遇」の案内板があるので、案内板に従って左折して後はその後の案内板の通り進む。尚、「小麦畑」は旧道沿いにある。
1月にシンガポールに行ってきた。前々回取り上げたClub Chinois にも行ったが、前々回の評価を取り下げなくてはいけない。シェフが変わったのか、前ほどの味の冴えがなく、料理も中華色が濃くなっていた。今回感心したのは、フレンチの「The Lighthouse」http://lesamis.com.sg/webtop/lighthouse/dinner.phtml。パリのアルページュ出身のフランス人シェフの料理はシンガポールのフレンチに対する先入観を吹き飛ばすに充分なレベルだが、ここの真価はそのロケーションと凝縮された店内の空気にある。正面にマーライオンのある波止場を望むとてもお洒落なホテルのthe Fullerton Singapore の屋上にペントハウスのように立てられたここからの眺めは素晴らしいの一言に尽きるが、驚くべきは専用エレベータを有するにもかかわらず僅か36席というその規模。この贅沢感と凝縮感は、小さなボディに大容量の高品質エンジンを積み込んだ車のようなものでフレンチ好きはぞくぞくしてしまう。サービスはもとより、ワインの充実度も凄く、値段は日本のフレンチより遥かに安い。今回は2組で、シャンパンはクリュッグの88年のボトル、赤はDRCのエシュゾー、デザートワインにイケムの83年のハーフという、日本では予算の問題と気恥ずかしさで先ずは遠慮してしまうオーダーをしたが、勘定は日本の街場のフレンチでごく普通のシャンパンとワインを頼んだ場合と同程度で収まってしまった。ここ一番の贅沢をしてみたい場合の絶対のお勧めの店として紹介したい。
(初稿 2003年3月)
☆本文中のデータ及び評価は全て2003年当時のものです。「遇」は今は「いち」に名前が代わってますのでくれぐれも御注意下さい。ここは今も通ってますが、絶対のお勧めの店です。今はお子さんたちが手伝っており、繁忙期にはお手伝いの人も何人か入ります。駐車場も拡張しましたので車で行っても(と、いうより車以外で行くのは大変)、大丈夫です。尚、写真は2005年当時のものです。
「The Lighthouse」は今は閉店し、全く別のコンセプトの店になっています。今思えば貴重な体験でした。