僕、外食大好きです。(第82回−外人御用達の店(1)-)




 前回取り上げた六本木の「元祖恵比寿ラーメン」に行かれた読者はいるだろうか?僕はあれからしばらくして行き、金曜日の夜6時頃だったが、何と客は僕一人だった。勿論、もっと遅い時間になればそれなりに混むのだろうが、ここの店の実力を考えた場合、信じられないはなしだ。今は無い「大八」が一世を風靡した頃と違い、最近の六本木はラーメン店にとって鬼門とでもいうべきところで、ここに進出してきた店はどんな名店であっても苦戦を強いられることになる。もっとも、これはラーメン店に限らず、六本木の飲食店全てに言えることで、どこも往時の勢いは無く、六本木は死んだという言葉も素直に受け止めてもよいような状況だ。

 もっとも、局地的で、曜日にもよるが、盛況で且つ未だに六本木らしさを保っているところもある。それは、欧米を中心とする外人御用達の店だ。コストの問題で山手線の外に住まざるを得ない日本人にとって国電の駅が無い六本木は行きにくい繁華街の一つで敬遠されがちだが、麻布や広尾の会社持ちの高級アパートに住んでいることが多い彼らにとって六本木はもっとも手近な繁華街だ。

 店選びでよくいわれることとして、列ができる店を狙えというのがある。そのような店が必ずしもベストの店とは限らないという批判は大分前からあり、これは今でも妥当する。それでは、外人客の多い店を狙えといった理由はどこにあるのだろうか。最大の理由はそのような店は一般的にリーズナブルだということだろう。かっこだけで中身がともなわない店や、ぼったくりみたいな店には外人は絶対に行かない。シビアな彼らはそこそこの予算で料理やワインをたっぷり飲み食いできるところしか行かない。

 次の理由は店の雰囲気が概ね良好だということだろう。誤解の無いように行っておけば、外人がいるから雰囲気が良いということでは決してない。実際、昔のディスコのようなこの古典的な考えは幅をきかせており、例えば、外人客が多い六本木のオープンテラス風のイタリア料理の「ベリーニ」では、外人客をあえて道路際の目立つ席に案内している節がうかがえる。問題とするのは外人客それ自体でなく、彼らがつくり出す空気であり、これが心地よい。日本人のような農業民族でなく基本的に狩猟民族である彼らは楽しみ方には貪欲であり、店に入って一旦テーブルをあてがわれると、そこを自分たちのテリトリーと考え目一杯活用し、そこに濃密な食の楽しみの空間を作る。こういった空間から立ちのぼるオーラが店自体の雰囲気を向上させるのだ。

 どんなに内装がよくても、又、サービスがよくても、雰囲気のつまらないレストランというのがある。その原因は大体の場合、そこに来ている客にあり、客がその店の空気をものにしていなく、はたから見ると客だけが借り物のように浮いている。レストランをグルメ雑誌で見た写真の料理を追体験する場所や、人に自慢する場所や、撃墜マークのようにとにかく新しい店に行ったという実績を作る場所としか捉えていないような客が多い。つまり、観光地のような雰囲気なのだ。外人客の場合が先ずこういったことはなく、例えばフランス料理屋を例にとれば、先ずメニュウを決める段階で皆でわいわい話し合ってたっぷりとその時間を楽しみ、−出された料理はあっという間に食べてしまうのだが−、料理と料理の間の時間をたっぷりと楽しみ、コーヒーを飲んだ後もさっさっと帰らずに余韻の時間をたっぷりと楽しみ、とにかく支払った金のもとはとことん取ろうとする。これを外人の長っ尻と嫌がる店もあるが、食の楽しみ方と金の有効な使い方という観点からは見習うべきところは大いにあると考える。外国かぶれとあらぬ非難を受けないようにこの点も言っておくが、日本人にとってはいうまでもなく居酒屋や焼鳥屋、それに蕎麦屋といった飲食店は自分達でものにしている空間だ。だから、店に客がうまくはまっている。しかし、フレンチやイタリアンといった横系の店はどうだろうか?まだまだ借り物のような気がするのは僕だけだろうか。

 味?これについては、既に答えが出ていると思う。外人御用達の店=のけぞるような美味い料理を出す店、と、いった図式は決して当てはまらない。未だに、外人が作っている店や、外人客の多い外国料理の店は美味しいという信仰があり、店名は差し控えるが実際にイタリア人の兄弟を人寄せパンダのように使っている店もあるが(但し、この店は決して不味くはない。しかし、接客を受け持っている兄弟の一人は暗いイタリア人といった風で精彩が無く、スタッフのサービスも何か変だ。バックにどこかの企業がいるのだろうか?)、これは大きな間違いだ。誤解のないように言っておけば、本場の味が日本人には馴染みにくいといったようなレベルのはなしではない。あくまでも、単純な確率の問題のはなしだ。考えてみてほしい、日本にある和食はそれこそ本場の日本料理の筈だが、美味しい店もあるが、不味い店も山ほどある。又、日本人全部が和食に関して正しい味覚を持っているとは限らない。事情はこれと全く同だ。例えば、フランス料理屋にしてもそうで、グルメガイドなどでも、料理には高い評価を与えずわざと「在日フランス人に人気の店」とシニカルに書かれている店がある。一部の例外があるにせよ、味はそこそこと考えた方が間違いはないだろう。しかし、先ほど書いたように、そこにはそれを補ってあまりあるリーズナブさと、居心地の良さがある。外食を楽しみ方の一つの形としてみるのなら、それはそれでよいではないか。

 さて、次号は六本木を中心として、これを知っておけば週末の外食が俄然ハッピーになる、外人濃度の高い外人御用達の店をいくつか紹介しよう。

(初稿1999年12月)



☆本文中のデータは全て1999年当時のもので、評価もその当時のもので現在は変わってますのでご注意下さい。